当ブログについて

はじめに

当ブログは、Minecraft(以下「マイクラ」)のMODに関する情報を収集・発信することを目的としています。
特に海外製MODの日本語翻訳に注力し、日本語ネイティブのマイクラユーザー向けに日本語化リソースパックを提供しています。

ミッション

私たちのミッションは、優れたMODを日本語化することで、より多くの日本のプレイヤーに楽しんでいただくことです。
また、評価は高いもののあまり知られていないMODの発掘と、その魅力の共有にも努めています。

日本語化リソースパックの役割

日本語化リソースパックは、言語の壁を取り払い、MOD本来の魅力を十分に引き出すための重要なツールです。
これにより、日本語ユーザーが安心してMODを利用できる環境づくりに貢献しています。

現在の取り組み

システム系・ユーティリティー系・軽量化MODの特集

システム系、ユーティリティー系、軽量化MODの日本語化を通して、細かな設定の変更によりMODの魅力を最大限に引き出すことを目指しています。
また、独自の設定解説にも力を入れております。

人気だが日本語化されていないMOD

人気があるにもかかわらず日本語化されていない、または公式の日本語訳が最新バージョンに追随していないMODも対象に取り扱っています。
もちろん、その他注目のMODも随時ご紹介しています。

MOD翻訳リクエスト

MOD翻訳のリクエストは、専用の記事でのみ受付しております。
リクエストをご希望の方は、該当記事を一読の上、コメントにて内容をご記入ください。
(詳細は[日本語化リクエストの記事]をご参照ください。)

MODに関するご質問について

大変恐縮でございますが、(当記事の)Mod内容についてのご質問は当記事内のコメント欄にお願いします
X(旧Twitter)等別メディアでの個別回答は控えさせていただきたく思います。
ご質問くださった内容は他の読者の参考にもなりますので、是非よろしくお願いいたします!

本ブログで取り扱っているMODは翻訳を主目的としたものであり、執筆時点では十分なプレイ経験を有しておりません
そのため、大変申し訳ございませんが、不具合の解決方法設定や攻略に関するご質問(素材の入手方法やレシピ、使用方法等)などに関しましては知識が不足しており調査をしなくてはならないため、即座に正確な情報をお答えすることができません

いただいたご質問につきましては、コメントの承認後に掲載させていただきますので、知識を有する読者様からの回答をお待ちいただければ幸いです。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

質問時のお願い

大変お手数をおかけすることとなりますが、不具合等の質問の際は必ずその事象や解決しようとした手順などの詳細を添えてコメントお願いします。
「動きません」「日本語化されません」「分りません」だけですと、的確なアドバイスや回答が大変困難です。詳細情報が無い場合は、こちらからの返信や回答を控えさせていただきたく思います。


MOD自体が入れられない方はこちら

Mine-Tech (Twitter)