『AdventureZ』紹介&日本語化リソースパック配布

エンドに新たなボスや、多様なMobを追加する『AdventureZ』の紹介と日本語化リソースパックを配布しています。

目次

基本情報

動作環境:記事公開時点

MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]

Mod LoaderFabric

対応環境ClientandServer

前提MOD

  • Fabric APIFabric:Fabricを利用するModが動作するために必要な基本機能や互換性を提供するライブラリ
  • Cloth Config API:設定ライブラリ
  • Patchouli:データ駆動型のドキュメントを提供する。ゲーム内ガイドブックを読むために必要

推奨MOD

  • Just Enough Items:アイテムレシピビューア
  • EMI:機能的でアクセスしやすいアイテムとレシピのビューア
  • Jade 🔍:見ているものの情報を表示

本記事はadventurez-1.4.20版を基に執筆しました。

主な機能や特長

アイテムやマルチブロック装置の作り方、モブの情報はゲーム内ガイドブック「ハンドブック」を参照してください。

Mobドロップに関しては全てを記載していません。正確な情報はJust Enough ResourcesなどのMobドロップ調査Modでご確認ください。

追加されるMob

Blackstone Golem(ブラックストーンゴーレム)

本Modの代表的ボスで、黒曜石のように硬い黒石の巨人です。ネザーにて特定の祭壇儀式でのみ召喚でき、極めて高い攻撃力と耐久力を持ちます​倒すとブラックストーンの心臓きらめくネザライトの破片など貴重な戦利品をドロップします​。

The Eye(ジ・アイ)

エンダードラゴン討伐後の新たなボスです。巨大な単眼生物で、専用の祭壇「ジ・アイの祭壇」で召喚されます。撃破すると周囲にVoidポータルが生成され(VoidZ導入時)最終ボスへの道が開くか、導入していない場合はプレイヤーに名声(ドラゴン孵化に必要な「村人の好感度」)を付与します。

Void Shadow(ヴォイドシャドウ)

アドオンのVoidZを導入することで挑戦できる最終ボスです。虚無の次元「Void」に君臨する巨大な影の怪物で、撃破は困難を極めます。Void Shadowとの戦いでは周囲に取り巻きとしてヴォイドシェードヴォイドフラグメント(いずれもヴォイドシャドの手先)が出現し、遠距離から虚無の弾を放って攻撃してきます。

Piglin Beast(ピグリンビースト)

超大型のピグリンの獣です。ピグリンを攻撃したりネザーで金鉱石を採掘した際に低確率で突如出現し、プレイヤーに襲いかかります。倒すと金インゴットや稀にネザライトの欠片や設置型アイテムのピグリンフラッグなどをドロップします。

Soul Reaper(ソウルリーパー)

ネザーのソウルサンドの谷で出現する新たなアンデッド(大型の鎌を持つウィザースケルトンのような敵)です。しばしば黒い馬「ナイトメア(Nightmare)」に騎乗しており、非常に足が速いのが特徴です​。ソウルリーパー自体はウィザースケルトンの頭蓋骨などをドロップするほか、騎乗していたナイトメアはプレイヤーが手懐けることも可能です​。

Necromancer(ネクロマンサー)

ネザー要塞に出没する邪悪な魔法使いです​。攻撃すると周囲に小型のウィザースケルトン「ウィザーパペット(Wither Puppet)」を召喚し、自身は後方から攻撃してきます​。撃破時にはエンチャント本などをドロップします​。

Blaze Guardian(ブレイズガーディアン)

ネザー要塞でスポーンする盾持ちのブレイズです​。通常のブレイズより耐久力が高く、近づきすぎると爆発攻撃を仕掛けてくるため厄介な敵です​。元々Minecraft公式のアイデア段階にあった未実装モブをModで再現した存在でもあります​。

Summoner(サモナー)

オーバーワールド(主に平原バイオーム)にて雷雨の時だけスポーンする敵対的な村人風のモブです​。召喚士という名の通り戦闘時に特殊なスケルトン兵(Skeleton Vanguardなど)を呼び出し、自身はテレポートで逃げ回ります。ドロップ品としてエンチャント本のほか、アップデートで召喚の杖(Summoning Staff)が追加予定と示唆されています​。

Orc(オーク)

平原などに湧く人型モブで、大型の個体は強力な近接攻撃を繰り出し、小型の個体はプレイヤーのツールを盗むといった厄介な行動をとります​。討伐するとオークの皮をドロップし、後述のハンドブックドラゴンの鞍のクラフト素材になります​。

Deer(シカ)

森林などに生息するおとなしい動物です​。倒すと肉や皮をドロップし、食料源になります。

Desert Rhino(サイ)

砂漠に生息するサイで、中立的ですがプレイヤーが近づきすぎると攻撃してきます​。大型ゆえに耐久力が高く、倒すとサイの革サイ肉をドロップします。

Mammoth(マンモス)

冬のタイガバイオームに棲むマンモスです​。草ブロックで繁殖可能なほか、討伐時にはマンモスの毛皮をドロップします。牙は新しい矢(Ivory Arrow)の作成に使用可能です。

Amethyst Golem(アメジストゴーレム)

地下のアメジストジオード内に稀に出現する結晶のゴーレムです​。ジオード(晶洞)を縄張りとしており、侵入者に対して強力な近接攻撃で迎撃します。

Ender Whale(エンダーホエール)

エンドに漂う空飛ぶクジラです​。性格はおとなしく、専用アイテムの「エンダーフルート」を使って呼び寄せることで、「コーラスフルーツ付きの棒」を手に騎乗・操縦することもできます​。移動手段やエンドの大空の探索に役立つほか、倒すと鯨肉や鯨皮をドロップします。

Ender Warthog(エンダーワートホグ)

エンドに生息するイノシシ型の敵対Mobです​。大きな突進力でプレイヤーを奈落に突き落とそうとし、撃破すると食料にもなる特殊な肉や、精錬するとネザライトの欠片に変換できる珍しい外殻をドロップします。

その他のモブ

上記の他にも、キノコ島バイオームに生息する生きたキノコ「きの子(Fungus)」(茶色と赤色の2種。刺激すると攻撃的になる)や、沼地に住む魔法使い「シャーマン(Shaman)」、盾持ちスケルトン戦士の「スケルトンヴァンガード(Skeleton Vanguard)」、ブラックストーンゴーレムの小型版「ミニブラックストーンゴーレム(Mini Blackstone Golem)」など、多彩なモブが追加されています。これらはそれぞれ固有の生態やドロップアイテムを持ち、世界観に深みを与えています。

追加されるアイテムやブロック

モブの追加に伴い、素材アイテムや装備もいくつか追加されています。食料系では鹿肉やマンモス肉など多数の新しい肉類が登場し、調理して食べることができます。素材系ではオークの皮、サイの革、マンモスの毛皮、エンダーホエールの皮などが手に入り、防具やツールのクラフト素材や交易の材料になります。象牙の牙から作る象牙の矢は高威力の矢として利用可能です。

特筆すべきユニークなアイテムとして、「ピグリンの旗(Piglin Flag)」があります。これはピグリンビーストのレアドロップである旗状のブロックで、設置して近くに立つと周囲の敵対的なピグリンが一時的にプレイヤーへの攻撃性を失うという効果を持ちます。ネザーでの探検時にピグリンの大群をやり過ごすのに有用なアイテムです。

また、防具強化要素として「きらめくネザライト装備(Gilded Netherite)」が追加されています。これは従来のネザライト装備を強化した上位装備で、防御力がさらに高いだけでなくピグリンに襲われなくなるという特殊効果を備えています​(金防具と同様の効果かつ高耐久を両立)。作成には専用の鍛治型(Smithing Template)「きらめきアップグレード(Gilded Upgrade)」が必要で、ブラックストーンゴーレム等から得られる素材でアップグレードします。

武具関係では、ドラゴンに騎乗するためのドラゴンの鞍や、エンダーホエール呼び寄せ用のエンダーフルート、エンダーホエール操縦用のコーラスフルーツ付きの棒など特殊用途のアイテムが登場します。さらに今後のアップデートで追加予定の召喚の杖(Summoning Staff)は、サモナーのドロップ品として実装が示唆されており、召喚魔法をプレイヤーが使えるようになる可能性があります。

ブロック・その他では、ブラックストーンゴーレム召喚用の「模様入りの磨かれたブラックストーン台座(Chiseled Polished Blackstone Holder)」ブロックが追加されています。これは石切台で磨かれたブラックストーンを加工して作る台座ブロックで、祭壇の四隅に設置して儀式に使います。そのほか、前述のピグリンの旗もブロック扱いで設置可能です。またVoidZ導入時には虚無次元に影のチェストなど専用ブロックが登場します。AdventureZ自体の新規ブロックは多くありませんが、「必要最小限」に留めることでバニラの世界観に馴染む調整がなされています。

日本語化リソースパック

利用規約

以下の利用規約にご同意いただける方のみご利用可能となります。

  • 当ブログで配布しているファイルを使用したことによる機能不全やデータ損失など、いかなる不利益に対しても当方は責任を負いません。自己責任でご利用ください。
  • 再配布(二次配布)は禁止です。
  • ファイルダウンロードセクション記載の注意事項をよくお読みください。
  • 商用、非商用にかかわらず動画配信やブログ等での使用の際は、以下のクレジット表記をブログ、YouTubeのリンクを含めて記載よろしくお願いします。大変恐縮でございますがMOD日本語化リソースパックを広めるため、どうぞよろしくお願いいたします。

表記例:日本語化リソースパック: Mine-Tech [BLOG] [YouTube]

ファイルダウンロード

翻訳改善依頼は、明らかな誤訳やバグについては可能な限り対応いたします。
ニュアンスの違いや違和感のある言い回し等の改善依頼は、対応しきれないためご容赦ください。
機械翻訳が苦手な方、誤訳が絶対許せない方、神経質な方は使用をご遠慮ください
鷹揚な心で誤訳や意訳をまったく気にされない方のみご利用ください。

ファイル名にFabricやForgeと入っていても大抵どちらでも使用可能です。
MODやマイクラのバージョン相違未翻訳箇所表示問題全く翻訳されない場合があります。
特にマイナーバージョン以上に変更があった場合はその可能性が高くなります。

MC1.20.1

adventurez-1.4.20

リソースパックの導入方法&よくある質問

リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。
動画での解説、リソースパックフォルダの開き方等を詳細に解説しています。

MODに関するご質問について

大変恐縮でございますが、(当記事の)Mod内容についてのご質問は当記事内のコメント欄にお願いします
X(旧Twitter)等別メディアでの個別回答は控えさせていただきたく思います。
ご質問くださった内容は他の読者の参考にもなりますので、是非よろしくお願いいたします!

本ブログで取り扱っているMODは翻訳を主目的としたものであり、執筆時点では十分なプレイ経験を有しておりません
そのため、大変申し訳ございませんが、不具合の解決方法設定や攻略に関するご質問(素材の入手方法やレシピ、使用方法等)などに関しましては知識が不足しており調査をしなくてはならないため、即座に正確な情報をお答えすることができません

いただいたご質問につきましては、コメントの承認後に掲載させていただきますので、知識を有する読者様からの回答をお待ちいただければ幸いです。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

質問時のお願い

大変お手数をおかけすることとなりますが、不具合等の質問の際は必ずその事象や解決しようとした手順などの詳細を添えてコメントお願いします。
「動きません」「日本語化されません」「分りません」だけですと、的確なアドバイスや回答が大変困難です。詳細情報が無い場合は、こちらからの返信や回答を控えさせていただきたく思います。


MOD自体が入れられない方はこちら

Twitter

この記事に関するコメント

コメントする

       

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

CAPTCHA


目次