Immersive– category –
-
『Fowl Play』紹介&日本語化リソースパック配布
鳥類を追加する『Fowl Play』の紹介と日本語化リソースパックを配布しています。マイクラに鳥を追加したり、環境音に深みを加えたいMODを探している方向けの内容です。 ... -
『Loot beams』紹介&日本語化リソースパック配布
ドロップしたアイテムにルートビームを追加する『Loot beams』の紹介と日本語化リソースパックを配布しています。ルートビームの見た目を変更したいけど設定項目が英語... -
『Glimmering Gardens』紹介&日本語化リソースパック配布
いくつかの小規模な環境要素や改善をする『Glimmering Gardens』の紹介と日本語化リソースパックを配布しています。 ホタルの発光がとても綺麗なので、ホタルが好きな人... -
『Simple Clouds』紹介&日本語化リソースパック配布
雲を立体的に改善する『Simple Clouds』の紹介と日本語化リソースパックを配布しています。 バニラの平坦な雲を変えてみたい人、シェーダーパックを入れるほどではない... -
『Toni’s Immersive Lanterns』紹介
ランタンに動的光源とアクセサリーを物理演算で追加する『Toni's Immersive Lanterns』の紹介をしています。 動的光源(ダイナミックライティング)って何?という方や... -
『Flow』解説&日本語化リソースパック配布
インベントリーのUIトランジションを簡単に設定可能にする『Flow』の解説と日本語化リソースパックの配布を行っています。 基本情報 Flowは、インベントリ画面の開閉時... -
『Immersive UI』紹介
インベントリのアイテム操作に楽しさと没入感を与える『Immersive UI』の機能紹介を行っています。 基本情報 Immersive UIは、滑らかなトランジションやカスタマイズ可... -
『ImmersiveMC』解説&日本語化リソースパック配布
作業台やチェストのGUI操作を変更し没入感を高める『ImmersiveMC』の使い方や設定について解説を行っています。 基本情報 ここで言うImmersive とは、ImmersiveMC が何... -
『Visual Workbench』紹介
アイテムはクラフトテーブルの保持され、作業台の上に完成品がレンダリングされ没入感を高める『Visual Workbench』の使い方や設定について解説を行っています。 基本情... -
『Physics Mod』紹介&日本語化リソースパック配布
マイクラに物理法則を適用する『Physics Mod』の紹介と設定項目の日本語化リソースパックの配布を行っています。 基本情報 マイクラに重力(物理演算)が追加されます。家... -
『Make Bubbles Pop』解説&日本語化リソースパック配布
気泡パーティクルを刷新するMOD『Make Bubbles Pop』の解説とMOD有効時のフレームレート検証、そして日本語化リソースパックの配布を行っています。 基本情報 気泡パー... -
『Immersive Winds』解説とフレームレート検証
Immersive Windsの解説と導入することによって変化するビジュアルの変化と動作負荷のフレームレート検証を行っています。 基本情報 Minecraftの世界に風の要素を追加し... -
『Particle Rain』解説&日本語化リソースパック配布
Particle Rainの解説と導入することによって変化するビジュアルの変化とフレームレートの検証や日本語化リソースパックの配布を行っています。 基本情報 デフォルトの雨... -
『Weather Storms & Tornadoes』解説&日本語化リソースパック配布
Weather Storms & Tornadoesの解説と気象変化に伴うフレームレートの比較検証。そして日本語化リソースパックの配布を行っています。 基本情報 Minecraftにリアルな... -
『Tumbleweed』解説
転がる枯れ草玉を追加するMOD『Tumbleweedの』の生態やドロップアイテムについて解説します。 基本情報 砂漠バイオームに彩りを添えるだけの存在、大して旨味のないドロ... -
足もと関連おすすめMOD12選 解説&日本語化リソースパック配布
この記事では、足もとに関するおすすめMODを5分類に分けて、12個のMODを紹介します。特殊なアイテムや力が追加されるモノではなく、バニラのマイクラに生活感や没入感を...
1