シェーダー PR

『Complementary Shaders r 5.1.1』日本語化ファイル配布&ファイル導入方法解説

この記事ではComplementary Shaders r 5.1.1のシェーダー設定を日本語化するために必要なファイルのダウンロードと、日本語かファイルの適用方法について解説していきます。

r5.2 以降に適用すると新機能や変更箇所が英語表記や仮表記になります。ご了承ください

日本語化の手順

shaderpacksフォルダの開き方

解説:ずんだもん

日本語化するには、shaderpacksフォルダを開いて、元々あるファイルに上書きするのだ。

Lucky_Cabbage

MODの日本語化同様の手順で「ja_JP.lang」で保存してみたたんですが、うまくいきませんでした。

解説:ずんだもん

では、以下の画像の手順でフォルダを開いていくのだ。

タイトル画面
解説:ずんだもん

メニュー画面からでも、ゲーム内のメニューからでもOKなのだ。

メニュー画面
解説:ずんだもん

ビデオ設定を選ぶのだ。

ビデオ設定画面
解説:ずんだもん

上にあるシェーダーパック…を選ぶのだ。
MODの状況でこのメニューが変わってるかもしれないから注意なのだ。

シェーダー選択画面
解説:ずんだもん

シェーダー選択画面にきたら、パックフォルダーを開く…を選ぶのだ。

圧縮ファイルを選択する
解説:ずんだもん

そうすると、エクスプローラーが立ち上がってshaderpacksフォルダが開くのだ。

日本語化ファイルの適用方法

解説:ずんだもん

次は日本語化ファイルを適用するために、ZIPファイル(圧縮ファイル)を開いていくのだ。ここではWindows10、11を対象に説明していくのだ。

Lucky_Cabbage

すみませんMac持ってないんで…

解説:ずんだもん

Complementary ShadersReimaginedUnboundどちらか日本語化したい方に、ダウンロードしてきた『en_US.lang』ファイルを置換える作業をするのだ。

圧縮ファイルを「開く」
解説:ずんだもん

次は日本語化ファイルを適用するために、ZIPファイル(圧縮ファイル)を開いていくのだ。ここではwindows10、11を対象に説明していくのだ。

解凍せずに「開く」でファイルの中に入ってください。

圧縮ファイルルートフォルダ内
解説:ずんだもん

shadersフォルダを選ぶのだ。

shadersフォルダ内部
解説:ずんだもん

langフォルダを選ぶのだ。
そうするとダウンロードしてきたファイル名と同じファイルが見つかるのだ。

langフォルダ内部
解説:ずんだもん

このフォルダにダウンロードしてきた「en_US.lang」ファイルをドロップして置換えるのだ。

動画で分かる日本語適用手順

ずんだもんが丁寧に日本語適用方法とシェーダー設定を徹底解説
全ての項目を各設定値による違いを比較しながら解説します。

ぜひチャンネル登録高評価をお願いします。
今後の記事と動画作成のモチベーションが上がります!

日本語ファイル配布

DeepLで翻訳し、実際にプレイしつつ表現や解釈の違いなどを修正しています。
皆さんにも是非使っていただきたく配布したいと思います。

利用規約

  • 機能不全やデータ損失など、この日本語リソースパックを使用したことによるいかなる不利益に対しても当方では責任を負いかねますので、自己責任でご利用ください。
  • 再配布(二次配布)は禁止です。
  • 動画配信やブログ等での使用はご自由にお使いください。
    その際のクレジット表記は不要です。してくれた喜びます程度です。

r5.1.1対応ファイルのダウンロード

翻訳フィードバック協力のお願い

「この翻訳おかしいんだけど?」「ニュアンス違うかも」や誤字脱字等を発見された場合、この記事のコメントに残していただけると、内容を確認し問題がなければ反映します。

シェーダー設定解説記事の案内

解説:ずんだもん

日本語化したけど使い方が分からない方はこちらの記事を参考にするのだ。

『Complementary Shaders - Reimagined & Unbound r5.1.1』設定完全解説1[設定トップページ編]シェーダーや影MODと呼ばれている、マイクラ世界のグラフィックを美麗なものに変更する、Shader Packの『Complementary Shaders - Reimagined r5.1.1 』と『 Complementary Shaders - Unbound r5.1.1』の設定項目について解説します。...
ABOUT ME
LuckyCabbage
非IT系エンジニア: 最近はもっぱらChatGPTを使って作業自動化スクリプトを書いたりして遊んでます。書いているのはChatGPTですが・・・ 疑問質問は記事下方のコメント欄や問い合わせフォーム、X(Twitter)よりお気軽にお問い合わせください!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA