シェーダー PR

『Complementary Shaders – Reimagined & Unbound r5.1.1』設定完全解説2[パフォーマンス設定編]

動画で分かるシェーダー設定

ずんだもんが丁寧に日本語適用方法とシェーダー設定を徹底解説!
全ての項目を各設定値による違いを比較しながら解説します。
ブログ記事と併せて観ることにより、シェーダー設定方法を完全マスターできます。

ぜひチャンネル登録高評価をお願いします。
今後の記事と動画作成のモチベーションが上がります!

序文と関連記事

解説:ずんだもん

『Complementary Shaders – Reimagined & Unbound r5.1.1の設定第2回、パフォーマンス設定の項目の解説に入るのだ。

↓↓↓前の記事はこちら↓↓↓

『Complementary Shaders - Reimagined & Unbound r5.1.1』設定完全解説1[設定トップページ編]シェーダーや影MODと呼ばれている、マイクラ世界のグラフィックを美麗なものに変更する、Shader Packの『Complementary Shaders - Reimagined r5.1.1 』と『 Complementary Shaders - Unbound r5.1.1』の設定項目について解説します。...

↓↓↓日本語化ファイルのダウンロードはこちら↓↓↓

『Complementary Shaders r 5.1.1』日本語化ファイル配布&ファイル導入方法解説Complementary Shaders – Reimagined & Unbound r5.1.1のシェーダー設定を日本語化するために必要なファイルのダウンロードと、日本語化ファイルの適用方法について解説していきます。...

パフォーマンスに直接関係する設定で異なるシェーダープロファイルによって変更

解説:ずんだもん

ここからが設定の本番なのだ。
ビデオ設定で変更できなくなっている
「影の最大描画距離」がここで変更できるのだ。

Lucky_Cabbage

何で変更できないんだろうと思ったら、
ここに移動していたとは…

リアルタイムシャドウ

地形と太陽/月の角度によって動く伝統的な影を有効化

このオプションを無効にすると、ライトシャフトが機能しなくなり、他の影オプションが何もできなくなる

解説:ずんだもん

他の影に関するオプションが機能しなくなるから、
品質低めの設定でもいいから、影はあった方がいいのだ。

選択項目

オン/オフ

影の距離

リアルタイムの影がレンダリングされるプレイヤーからの距離を調整

[※1]これより低い値を設定すると、ライトシャフトが過剰に漏れることがある

解説:ずんだもん

ぼくの調査ではライトシャフトは過剰にならなかったのだ。
引き続き調査続行中なのだ。

この値は内部的にレンダリング距離が上限

選択項目
  • 4チャンク~7チャンク [※1]
  • 8チャンク~64チャンク

影のサンプル品質

影の品質を調整
より低いオプションは葉の影を最適化
一方、最低オプションは、影を複数の方法で大幅に劣化させる

解説:ずんだもん

静止画だとよく分からないのだ…
揺れる葉を見ていると、若干最低品質の方が葉の側面に落ちる影がチラついているのだ。

選択項目

最低~低~中~高~最高~超

エンティティの影

エンティティやブロックエンティティが影を落とす機能を有効化

解説:ずんだもん

ちなみにプロファイル「極限」の時だけ、
オンになっているのだ。

選択項目

ON/OFF

詳細な品質

パフォーマンスに影響するいくつかの細かい項目を調整
品質を調整:TAA、照明の調整、星雲、ネザーストーム、エンダービーム、スカイエフェクトの反射

解説:ずんだもん

心の目で見るのだ…

選択項目

芋~中~高

雲の品質

「Reimagined」/「Unbound」雲のスタイルの照明、詳細、サンプル品質を調整

この設定は「Reimagined」または「Unbound」の雲のスタイルでのみ機能

解説:ずんだもん

オフは雲がなくなるのだ。
低と高のディティールの違いははっきり分かるのだ。

Lucky_Cabbage

ちなみに画像はUnboundの雲のスタイル。

選択項目

オフ~低~中~高

水の質感の品質

水の見た目の質を調整

解説:ずんだもん

水中から見る水面の表現が違うのだ。
低以外は水面は陸地付近(エッジ)の白く泡立つような表現があるのだ。。

選択項目
  • :エッジの泡立ち、派手なアルファ、色の強さの変化、水面の影、波の視差はない
  • :デフォルト
  • :水の屈折を有効にし、揺らぐ水のスタイルをより詳細に表現できるようにする

ライトシャフト品質

ライトシャフトの品質を調整
段階が上がるごとに、ライトシャフトのノイズがさらに減少

解説:ずんだもん

の違いはあまり感じなかったのだ。

選択項目

オフ~低~中~高~最高

水の反射品質

半透明に現れる反射の見た目の品質を調整

解説:ずんだもん

の水面への映り込みがいいのだ。

選択項目
  • オフ:反射しない
  • :水と半透明の反射をより高速な方法で置き換える
  • :スクリーン空間でレイトレーシングされた水面や半透明の反射

ブロック反射の品質

ソリッドマテリアルに現れる反射の見た目の品質を調整

鏡面反射を表示させるにはRPサポートオプションを基本以外に設定する必要がある

解説:ずんだもん

デフォルトでは高だけど、中でも充分に感じたのだ。

選択項目
  • オフ
  • :太陽/月のハイライトのみ
  • :太陽/月のハイライト+鏡面反射
  • :太陽/月のハイライト:時間フィルタを使ったより滑らかな鏡面反射

アンチエイリアシング(FXAA)

高速近似アンチエイリアシング(FXAA)を有効化

オフ
オン

解説:ずんだもん

拡大すると違いがよく分かるのだ。
オフのジャギジャギクッキリ感も好きなのだ。

選択項目

オン/オフ

エッジシャドウ(SSAO)の品質

シーンのエッジに余分なアンビエントシャドウを追加するSSAO(Screen-Space Ambient Occlusion)の品質を調整
レベルが上がるごとにSSAOノイズの影響をさらに軽減

選択項目

オフ~中~高~超

エッジシャドウ(SSAO)品質:オフ
エッジシャドウ(SSAO)品質:超

解説:ずんだもん

フェンスの内側とかに陰影が出るのだ。
なぜかが選べなかったのだ。

テクスチャフィルタリング

異方性フィルタリング(Anisotropic Filtering、AF)を使ってミップマップされたテクスチャの品質を向上

最良の結果を得るには「ミップマップレベル」ビデオ設定が最大(4)に設定されていることを確認

解説:ずんだもん

遠景や木の葉の表現がなんとなくクッキリなのだ?

選択項目

オフ~4x~8x~16x

解説:ずんだもん

以上でパフォーマンス設定の解説を終わるのだ。
次の記事ではカメラの設定について解説するのだ。

『Complementary Shaders - Reimagined & Unbound r5.1.1』設定完全解説3[カメラ編]この記事では、シェーダーや影MODと呼ばれている、マイクラ世界のグラフィックを美麗なものに変更するShader Packの『Complementary Shaders – Reimagined r5.1.1 』と『 Complementary Shaders – Unbound r5.1.1』の設定『カメラ』項目について解説します。...

ノートPCでシェーダー使いたいならRTX4060搭載のコレがおすすめ!

ABOUT ME
LuckyCabbage
非IT系エンジニア: 最近はもっぱらChatGPTを使って作業自動化スクリプトを書いたりして遊んでます。書いているのはChatGPTですが・・・ 疑問質問は記事下方のコメント欄や問い合わせフォーム、X(Twitter)よりお気軽にお問い合わせください!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA