『FTBEssentials』の解説とコマンド一覧、日本語化リソースパックの配布を行っています。
基本情報
FTB Essentialsは、サーバー側で動作するModで、プレイヤーやサーバー管理者にとって便利で有用なコマンドを豊富に追加するものです。

このModに含まれるすべてのコマンドは、個別に無効化できるように設定されており、また『FTB Ranks』を組み合わせることで、コマンドや機能へのアクセス権限をより細かく管理することが可能です。

ソロプレイではインベントリ画面左上にゴミ箱が実装されるくらいです。
ゴミ箱機能のためだけににわざわざこのMODを導入する意味はありません。
ゴミ箱アイコンをクリックすると『Trash Can』という名前のインベントリが開きます。
ここに不要品を入れることによりアイテムを削除することができます。
アイテムは次回開いた際に消滅しています。

■ MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]
■ Mod Loader:Fabric Forge NeoForge
■ 対応環境:Server
■ 前提MOD
- Architectury API :マルチプラットフォームMODの開発を容易にすることを目的とした仲介API
- FTB LibraryForge:FTB MODで使用される共通コード、ユーティリティ、機能を集めたコア/ライブラリMOD
- FTB Teams Forge:チーム管理に必要なすべての機能を一つにまとめたシステム
- Fabric APIFabric:Fabricを利用するModが動作するために必要な基本機能や互換性を提供するライブラリ
■ 推奨MOD


\ 前提・依存関係にあるMODや推奨MODの情報ははこちら /

主な機能や特長
ネームスペースの設定
Minecraft 1.20.4以降、FTB Essentialsのすべてのコマンドは、オプションでftbessentials
ネームスペースを使用するように設定できます。この設定を有効にすると、すべてのコマンドが/
ではなく/ftbessentials
で始まるようになります。例えば、/home
コマンドは/ftbessentials home
となります。
この機能は、複数のModが同じ名前のコマンドを追加する場合や、FTB Essentialsのコマンドをタブ補完リストで一箇所にまとめたい場合に便利です。
FTB Essentials コマンド一覧
キー
<>
– 必須引数。この引数を指定しないとコマンドは動作しません。[ ]
– オプション引数。この引数を指定しても指定しなくてもコマンドは動作します。
ホーム (Homes)
ホームはプレイヤーごとのテレポート先として保存される地点です。保存可能な地点数は、サーバー設定やFTB Ranks Modの設定によって異なります。
コマンド | OP 必要 | 説明 |
---|---|---|
/home [home] | N | デフォルトのホームまたは指定したホームにテレポートします。 |
/sethome <name> | N | 新しいホームをリストに追加します。プレイヤーごとのホーム制限に従います。 |
/delhome [home] | N | デフォルトのホームまたは指定したホームを削除します。 |
/listhomes | N | 自分のホームの一覧を表示します。 |
テレポート (Teleporting)
TPA
コマンド | OP 必要 | 説明 |
---|---|---|
/tpa <player> | N | 指定したプレイヤーにテレポートリクエストを送信します。リクエストが承認されるとそのプレイヤーのもとへテレポートします。 |
/tpahere <player> | N | 指定したプレイヤーに自分のもとへのテレポートリクエストを送信します。 |
/tpaccept <id> | N | テレポートリクエストを承認します。 |
/tpdeny <id> | N | テレポートリクエストを拒否します。 |
その他 (Misc)
コマンド | OP 必要 | 説明 |
---|---|---|
コマンド | OP 必要 | 説明 |
/back | N | 最後にテレポートコマンドを使用した場所に戻ります。 |
/spawn | N | サーバースポーン地点にテレポートします。 |
/rtp | N | 設定された範囲内でランダムな場所にテレポートします。 |
/tpl <player> | Y | 指定したプレイヤーの最後の位置にテレポートします。 |
/tpx <dimension> | Y | 現在の座標で別のディメンションにテレポートします。 |
ワープ (Warps)
ワープはサーバー全体で共有されるテレポート先です。
コマンド | OP 必要 | 説明 |
---|---|---|
/warp | N | 指定したワープ地点にテレポートします。 |
/setwarp <name> | Y | 現在の場所に新しいワープ地点を作成します。 |
/delwarp <warp> | Y | 指定したワープ地点を削除します。 |
/listwarps | N | サーバー上のすべてのワープ地点を一覧表示します。 |
管理者専用コマンド (Cheats / Admin)
以下のコマンドはすべてOP権限が必要です。
コマンド | 説明 |
---|---|
/heal [player] | 自分または指定したプレイヤーを完全回復させます。 |
/feed [player] | 自分または指定したプレイヤーの満腹度を完全回復します。 |
/extinguish [player] | 自分または指定したプレイヤーの火を消します。 |
/fly [player] | クリエイティブモードの飛行を切り替えます。 |
/speed [boost_percent] [player] | 移動速度を変更します。範囲: -100~2000。 |
日本語化リソースパック
利用規約
- 当ブログで配布しているファイルを使用したことによる機能不全やデータ損失など、いかなる不利益に対しても当方は責任を負いません。自己責任でご利用ください。
- 再配布(二次配布)は禁止です。
- ファイルダウンロードセクション記載の注意事項をよくお読みください。
- 商用、非商用にかかわらず動画配信やブログ等での使用の際は、以下のクレジット表記をブログ、YouTubeのリンクを含めて記載よろしくお願いします。大変恐縮でございますがMOD日本語化リソースパックを広めるため、どうぞよろしくお願いいたします。
ファイルダウンロード
MC1.21.1
公開日:2025/02/04
MC1.20.1
公開日:2024/02/22
リソースパックの導入方法&よくある質問
リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。
動画での解説、リソースパックフォルダの開き方等を詳細に解説しています。

MODに関するご質問について
本ブログで取り扱っているMODは翻訳を主目的としたものであり、執筆時点では十分なプレイ経験を有しておりません。
そのため、大変申し訳ございませんが、不具合の解決方法や設定や攻略に関するご質問(素材の入手方法やレシピ、使用方法等)などに関しましては知識が不足しており調査をしなくてはならないため、即座に正確な情報をお答えすることができません。
質問時のお願い
\MOD自体が入れられない方はこちら/

この記事に関するコメント