マイクラにクエストシステムを追加する『FTBQuests』の解説と日本語化リソースパックの配布を行っています。
主にMODパックのクエストで使用されていますが、我々一般のプレイヤーでもクエストを作成することができます。
本記事では基礎的なクエストの追加方法を日本語化した画面付きで簡単に解説をします。
基本情報
マイクラにチームベースのクエストを実装するMODです。
ModPack側でクエストは実装されます。
しかし以外と簡単にクエストの制作ができます。
■ MODリンク:[ Modrinth ] / [ CurseForge (Fabric)(Forge) ]
■ Mod Loader:FabricForge NeoForge
■ 対応環境:ClientandServer
■ 前提MOD
- Architectury API:マルチプラットフォームMODの開発を容易にすることを目的とした仲介API
- FTB LibraryForge:FTB MODで使用される共通コード、ユーティリティ、機能を集めたコア/ライブラリMOD
- FTB TeamsForge:チーム管理に必要なすべての機能を一つにまとめたシステム
■ 推奨MOD
- FTB XMod CompatForge:FTB Modsと他のMOD間の互換性を提供するために設計された互換性MOD
- Just Enough Items:アイテムレシピビューア
\ 前提・依存関係にあるMODや推奨MODの情報ははこちら /
主な機能や特長
クエストの追加方法
クエストを編集するには、/ftbquests editing_mode
コマンドを入力してください(シングルプレイのワールドではチートが無効でもこのコマンドは使用可能です)。クエストGUIに新しいボタンが表示されます。
左側の+ボタンをクリックして、新しいチャプターを追加します。
チャプターページの任意の場所を右クリックして、アイテムを選択して新しいクエストを追加します。
任意のチャプター、クエスト、タスク、または報酬を右クリックすると、コンテキストメニューが開き、そこからオブジェクトの編集、削除、移動などが可能です。
クエストAをクエストBに依存させるには、選択したクエストBを選び、クエストAを右クリック
し、選択したクエストを依存関係として追加
をクリックします。これを削除する場合は、依存関係から選択したクエストを削除
をクリックしてください。
ほとんどのオブジェクトには、進行状況をリセットする機能や即座に完了させる機能があり、テスト目的で使用できます。この操作はチームのみに影響します。
ショートカットキー
一般操作
-
:ズームアウト+
:ズームイン0
:ズームをリセットTab
:次のチャプターShift + Tab
:前のチャプター1 - 9
:指定チャプターに移動Space
:ビューを中央に戻すCtrl + F
:検索F1
:クエストをホバー中に拡張情報を表示- 左クリック:クエスト詳細を表示
- マウスホイール:上下にスクロール
Shift + マウスホイール
:左右にスクロールCtrl + マウスホイール
:ズームイン/アウト
エディターモード
Ctrl + 左クリック
:選択を切り替え中央クリック
:選択したクエストを移動右クリック
:コンテキストメニュー中央クリック + ドラッグ
:ドラッグボックス内のクエストを選択Ctrl + 中央クリック + ドラッグ
:ボックス内選択を切り替えCtrl + A
:すべて選択Ctrl + D
:選択解除Ctrl + 上/下/左/右
:選択したクエストを移動Ctrl + R
:クロスヘアを切り替えCtrl + C
:選択またはホバー中のオブジェクトをコピーCtrl + V
:選択を貼り付けCtrl + Shift + V
:クエストを貼り付け(依存関係なし)Ctrl + Alt + V
:クエストリンクとして貼り付け
クエストビューパネル
T
:クエストタイトルを編集S
:クエストサブタイトルを編集D
:クエスト説明を編集
日本語化リソースパック
利用規約
- この日本語化リソースパックを使用したことによる機能不全やデータ損失など、いかなる不利益に対しても当方は責任を負いかねますので、自己責任でご利用ください。
- 再配布(二次配布)は禁止です。
- ファイルダウンロードセクション記載の注意事項をよくお読みください。
- 商用、非商用にかかわらず動画配信やブログ等での使用の際は、以下のクレジット表記をリンクを含めて記載よろしくお願いします。大変恐縮でございますがMOD日本語化を広めるため、どうぞよろしくお願いいたします。
ファイルダウンロード
🆕公開日:2024/12/01🆕
リソースパックの導入方法&よくある質問
リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。
動画での解説、リソースパックフォルダの開き方等を詳細に解説しています。
コメント