モブにレベルと能力を追加し、プレイヤーの成長とともに難易度も上がっていくシステムを提供する『L2 Hostility』の解説と日本語化リソースパックを配布しています。
基本的な遊び方やゲームシステムが分らない方、ゲーム内ガイドブックが英語で理解するのが大変な方向けの記事になっています。
基本情報
バランスの取れた難易度進行システムを提供し、スキルと戦略的なプレイを報いる一方で、過剰な難易度スパイクを避けるための仕組みも備えています。

カスタマイズ性の高さと充実した新コンテンツで、サバイバルをさらに楽しく、奥深いものにするModです。
■ MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]
■ Mod Loader:Forge NeoForge
■ 対応環境:ClientandServer
■ 前提MOD
- L2 Complements:特別な方法で入手できる様々なエンドゲーム素材を追加する。 また、エンチャント、装備、ポーションも追加される。
- L2 Libraryr:L2シリーズ用ライブラリ
- Curios API:アクセサリースロット追加API
- Patchouli:データ駆動型のドキュメントを提供する。ゲーム内ガイドブックを読むために必要
■ 推奨MOD
- L2 Weaponry:特殊能力を持つ様々なタイプの武器/シールド/スローアビリティを追加。 より強力な効果を持つ伝説の武器も多数追加
- L2 Archery:特殊な効果を持つ様々な弓矢と、高度にカスタマイズ可能なアップグレード一式を追加
- Geckolib:エンティティ、ブロック、アイテム、アーマーなどのための3Dアニメーションライブラリ
- Just Enough Items:アイテムレシピビューア
- EMI:機能的でアクセスしやすいアイテムとレシピのビューア
- Jade 🔍:見ているものの情報を表示
- Mod Menu:インストールしたMODのリストを表示するMODメニューを追加
※大量に推奨MODがMODダウンロードページに記載されています。

主な機能や特長
- 難易度進行システムを導入し、プレイヤーの行動や成果に基づいて難易度が上昇。
- モブに特殊能力や特性が付与され、より戦略的でダイナミックな戦闘が楽しめる。
- ChampionsやScaling Health、AtomicStryker’s Infernal Mobsといった他のModとは異なる独自の進行システム。
他のModとの違い
- モブの強さの進行
- モブの強さはプレイヤーの進行度に応じてスケールし、序盤に圧倒的な強さのモブに遭遇することがない。
- 難易度はランダムなステータス増加ではなく、様々な要因で動的に決定される。
- 合理的な進行
- 強力なモブを倒すことで難易度が上昇し、死亡すると難易度が低下。
- 戦略的なプレイを促し、ペースのバランスを保つ。
- 高いカスタマイズ性
- 特性、難易度、ドロップ品を設定ファイルやデータパックを通じて調整可能。
- 安全なエリアの作成
- 拠点などのエリアを強力なモブから安全に保つ仕組みを導入。
- 基地周辺で強力な脅威に悩まされる心配が不要。
追加コンテンツ
- 28種類のCurioアイテム: プレイヤーの能力を強化し、戦闘をサポートするアクセサリー。
- 2つの新エンチャント: モブとの戦闘や特性の活用を助ける効果。
ゲームシステム
このシステムにより、プレイヤーの行動がモブの強さやゲームの難易度に直接影響を与え、ダイナミックかつ戦略的なゲームプレイが求められます。
また、難易度の可視化と管理が可能になるため、挑戦的でありながら理不尽さを排除したバランスの取れた体験が提供されます。
このModでは、すべての敵にレベルが割り当てられています。
以下にその仕組みと関連システムを説明します。
モブのレベル
- レベルの決定要因
-
モブのレベルは以下の要素に基づいて決定
- ディメンション(次元): ネザー、エンド、オーバーワールドなど、異なる次元が影響を及ぼす。
- バイオーム: バイオームの種類によって敵の強さが変わる。
- 位置情報: モブがスポーンした座標によりレベルが異なる。
- 近くにいるプレイヤーの難易度: プレイヤーが高い難易度にいるほど、モブのレベルも高くなる。
- エンティティの種類: モブのタイプ(ゾンビ、スケルトンなど)により、レベルや能力が異なる。
- レベルが上がると…
-
- モブの体力が増加。
- 与えるダメージが増加。
- 強力な特性(Traits)を持つ確率が上昇。
プレイヤーとチャンクの難易度
- プレイヤーの難易度
-
- モブを倒すことでプレイヤーの難易度が上昇。
- 死亡するとプレイヤーの難易度が低下。
- 難易度は、近くのモブや周囲の環境にも影響を与える。
- チャンクセクションの難易度:
- 特定のチャンク内でのプレイヤーの行動(モブの討伐など)により、そのチャンクの難易度が上昇。
- 難易度が高いチャンクでは、強力なモブがスポーンする可能性が高くなる。
専用ツールとアイテム
難易度を把握したり、安全を確保するためのツールやアイテムが以下のアイテム以外にもいくつか用意されていいる。
-
Hostility Detector(敵意探知器):
- 現在のチャンクやプレイヤーの難易度レベルを確認できるアイテム。
- 敵の強さやリスクを把握し、戦略を立てるのに役立つ。
Hostility Orb(敵意のオーブ):
- 特定のチャンクセクションを安全地帯にするアイテム。
- このアイテムを使用したチャンクでは、レベルを持つモブがスポーンしなくなる。
- 永続的な安全エリアを作成するために利用可能。
ゲームの進め方
特殊能力を持つモブから素材を集める
モブを倒した素材からカオスインゴットを作成。
1.各種L2アクセサリを溶鉱炉で溶かすことにより入手可能

2.素材からクラフト

入手方法はEssence of Windの説明に書いてありますが、わかりにくいようなので補足します。
日本語訳:風を捕まえる瓶を持って、200ブロック毎秒で移動することにより入手可能。
例:
- TNTキャノン
- 激流付きトライデント
特性シンボルを収集できるようになる

シンボルを使って強力な装備をクラフトし、さらに強いモブに対抗する
追加される情報画面

Attribute(特性や属性など)が表示されるウィンドウや現在の難易度情報が分るウィンドウがインベントリ上にタブとして追加されています。
特性一覧
この特性の組み合わせにより、モブとの戦闘は非常に多様で戦略的になります。対策を講じて、プレイヤーが適応することが求められます。
通常特性
アイコン | 特性 | 説明 |
---|---|---|
![]() | 炎上 | 攻撃や攻撃を受けた際にプレイヤーを燃やす。 |
![]() | 透明 | モブとその装備が透明化する。Detector Glassで視認可能。 |
![]() | 防御 | ダメージ耐性を得る。 |
![]() | 再生 | ゆっくりと体力を回復する。 |
![]() | 高速 | 非常に高速で移動する。 |
![]() | タンク | 体力と防御力が大幅に上昇する。 |
![]() | シュルカー | シュルカーバレットを発射し、モブが持つ効果を付与する。 |
![]() | 重力 | 重力が増加し、落下速度が速くなりジャンプが低くなる。 |
![]() | ムーンウォーク | 重力が減少し、落下速度が遅くなりジャンプが高くなる。 |
![]() | 反撃 | 攻撃を受けた後、突進して反撃する。 |
高度な特性
これらの特性はLv.100以降にのみ出現します。
アイコン | 特性 | 説明 |
---|---|---|
![]() | 適応 | ダメージタイプを記憶し適応する。高レベルでは複数のタイプを記憶可能。 |
![]() | 反射 | 直接的な物理ダメージを反射。弓や魔法を使用して対処。 |
![]() | 手榴弾 | 数秒ごとに爆発弾を発射する。 |
![]() | 成長 | スライム専用。体力が全快すると成長。 |
![]() | 分裂 | 倒すと2体に分裂。特性は引き継ぐがレベルは低下。 |
![]() | 吸収 | ポジティブ効果を除去し、ネガティブ効果の持続時間を延長。 |
![]() | 複製 | ターゲットの装備エンチャントをコピーし、ダメージ増加。 |
![]() | 腐食 | 耐久値に応じて装備耐久値を消耗。 |
![]() | 侵食 | 残り耐久値に応じて装備耐久値を消耗。 |
ポーション特性
アイコン | 特性 | 説明 |
---|---|---|
![]() | 盲目 | 盲目効果を付与。 |
![]() | 眩暈 | 酔い効果を付与。 |
![]() | 浮遊 | 浮遊効果を付与。 |
![]() | 鈍化 | スロウネス効果を付与。 |
![]() | 弱体化 | 弱体化効果を付与。 |
![]() | 毒 | 毒効果を付与。 |
![]() | 衰弱 | ウィザー効果を付与。 |
![]() | 呪い | 呪い効果を付与。 |
![]() | 魂の炎 | 魂の炎効果を付与。 |
![]() | 凍結 | 凍結効果を付与。 |
伝説的特性
これらの特性はランク5特性を持つモブを倒した後、Lv.100以降にのみ出現します。
アイコン | 特性 | 説明 |
---|---|---|
![]() | 亡霊 | 物理攻撃に免疫を持ち、ダメージがアーマーを無視。 |
![]() | ディスペル | 魔法攻撃に免疫を持ち、魔法防御を無視。エンチャントを無効化。 |
![]() | テレポート | 物理ダメージを回避するためテレポート。 |
![]() | 反発 | プレイヤーを弾き飛ばす。 |
![]() | プル | プレイヤーを引き寄せる。 |
![]() | 不死 | 無限にリスポーンする。 |
![]() | 殺気 | 数秒ごとに周囲の対象にダメージを与える。 |
![]() | ラグナロク | 装備やアクセサリーを封印。保持で解除可能。 |
ガイドブック解説
ゲーム内ガイドブックを日本語化し、読みやすいよう情報をまとめました。


ガイドブックレシピ
MOD導入後の初ログインでガイドブックは配布されません。
以下のレシピで作成可能。

メカニクスと設定
難易度メカニクス
モブのレベル決定要因
- スポーンしたモブには以下の要素に基づいてレベルが割り当てられる:
- ディメンション
- バイオーム
- 位置
- エンティティタイプ
- 最寄りのプレイヤー
- モブのレベルに応じて以下が強化される:
- 体力
- ダメージ
- 特性
プレイヤーの影響
- モブを倒すことで難易度が上昇。
- 高レベルのモブを倒すと難易度上昇が加速。
- プレイヤーが死亡すると難易度が下がる。
その他の要因
- 以下もモブのレベルに影響:
- デフォルト設定では、原点から遠いほど高レベルのモブが出現。
- 訪問したディメンションの数が多いほど、強力なモブと遭遇しやすくなる。
関連情報
- すべての情報はインベントリタブで確認可能。

特性
特性の概要
- モブは十分に高いレベルに達すると特性を持つようになる。
- 初期状態では、プレイヤーはランク1の特性を持つモブしか見つけられない。
- ランク1の特性を持つモブを倒すことで、次の効果が発動:
- プレイヤーの近くでスポーンするモブにランク2の特性が解放。
特性の数とランク
- モブが持つ特性の数は以下に依存:
- モブのレベル
- 特性のランク
- 条件に応じた特性の変化:
- 最大特性ランクが低い場合:
- モブのレベルが高い場合でも多くの特性を持つ可能性あり。
- モブのレベルが低い場合:
- 高ランクの特性が許されているときは、1つだけ特性を持つ場合もあり。
- 最大特性ランクが低い場合:
特性に関連する要素
- 特性には独自の戦利品テーブルが存在。
- 各特性のドロップはJEI(Just Enough Items)で確認可能。

伝説的な特性
アンロック条件
- ランク5の特性を解放したときにのみアンロックされる。
特徴
- 伝説的な特性は以下のような特殊な能力を持つ:
- 戦うのが非常に厄介。
- エンドゲームのプレイヤーにとって非常に脅威。
- 特定のメカニクスが必要。
- これらが強すぎると感じた場合、設定やデータパックを通じて無効化可能。
例
- 特定のメカニクスが必要な伝説的特性の例:
- 「不死」特性を持つモブ:
- 倒すには「呪い」効果が必要。
- そうでなければ無限に復活。
- 「テレポート」特性や「亡霊」特性を持つモブ:
- 倒すには魔法ダメージが必要。
- 「不死」特性を持つモブ:

プレイヤー難易度
報酬の獲得条件
- 難易度レベルが一定のポイントに達すると、次のモブを倒した際に報酬を獲得可能。
- 報酬には敵意オーブを含む。
- これまでに獲得した報酬の数を確認することも可能。

入手方法
- 報酬からのみ入手可能。
効果
- チャンクセクション内でスポーンするモブにレベル付与を防ぐ効果を持つ。
- 敵意スポナーをクリアした場合と同様の効果を発揮。
敵意スポナー
このアイテムは、チャンクセクション内の難易度をクリアするのに役立つ。
使用方法
- 目的のチャンクセクションに設置。
- 右クリックで起動。
- 起動すると大量の敵が召喚される。
- すべての敵を倒すことでチャンクセクションの難易度をクリア。
注意点
- 不審な原因でモブが死亡した場合:
- スポナーは失敗。
- 再度右クリックで修復可能。
クリア確認方法
- チャンクがクリアされると:
- 難易度タブで確認可能。
- 敵意スポナーを設置しても確認可能。
- クリア済みのエリアではスポナーが自動的に緑色に変化。

MOD設定
設定の調整項目
- 設定ファイルで難易度計算を調整可能:
- 原点から遠く離れた場所でスポーンするモブのレベルを高くする設定。
- 訪問したディメンションの数に応じてモブのレベルボーナスを付与する設定。
- レベルや特性を持つモブがスポーンする頻度を指定することも可能。
モブの強化調整
- 強化具合や特性の強さを設定ファイルで調整可能。
- 本MODでは、すべての数値をカスタマイズ可能。
高度な設定
- 高度な設定はデータパックを通じて利用可能。

データパック
設定内容
- モブのレベルを決定する具体的なルールをデータパックを通じて設定可能。
- 最小レベル(min)
- 加算されるレベルボーナス(base)
- プレイヤーレベルに基づくレベルボーナス(scale)
- ランダム性(variation)
- モブがレベルを獲得したり特性を持つ確率を指定。
- 各ディメンション/バイオーム/エンティティタイプごとに難易度設定が可能。
- これらはすべて統合的に適用。
特性に関する設定
- 各特性に対して以下の項目を設定可能:
- 重み
- レベルコスト
- 最大ランク/最小レベル
- エンティティのブラックリスト/ホワイトリスト
特性の生成プロセス
- 特性生成時、各特性が特性プールに入るチャンスを持つ。
- プール内からランダムに1つの特性を選択し、ランクを割り当て。
- このプロセスを以下の条件まで繰り返す:
- プール内に特性が残っていない。
- 特性の合計レベルコストがモブのレベルに達するまで。

特性
モブが持つ可能性のある特殊能力。


L2Complements効果特性
モブが付与してくるポーション効果特性
呪い
- 効果:
- モブが「呪い」効果を付与可能になる。
- この効果は回復を阻止する。

魂の炎
- 効果:
- モブが「魂の炎」効果を付与可能。
- 高いダメージを与える。

凍結
- 効果:
- モブが「凍結」効果を付与可能。
- ターゲットの移動を遅くし、視界を悪化させる。

シュルカー
効果
- 弾を発射する。
- デフォルトでは弾に浮遊効果は付与されない。
- ただし、このMODで他の効果特性を持っている場合:
- その特性の効果が弾に付与される。

タンク
効果
- この特性を持つモブは以下を獲得:
- 追加のアーマー
- 追加の体力
対策
- この特性を持つモブには、以下の攻撃が有効:
- アーマーを無視する武器
- 魔法ダメージ

テレポート
効果
- 非魔法ダメージを受けた際、テレポートで回避可能。
- テレポート失敗時でも、投射物を跳ね返すことが可能。
- モブはターゲットに直接テレポートする能力を持つ。
対策
- この特性を持つモブと戦うには以下が必要:
- 魔法ダメージを与えられる武器。
- 魔法防御を無効化する武器。
- テレポートを防ぐ手段。

ディスペル
効果
- この特性を持つモブは以下を行うことが可能:
- 魔法防御を無効化するダメージを与える。
- ランダムに装備のエンチャントを一時的に無効化。
- 魔法ダメージに対する耐性を持つ。
対策
- このモブと戦うには、以下が必要:
- 攻撃を防ぐための盾。
- 盾を使用しない場合、モブの攻撃が予想以上に効果的である可能性が高い。

プル
効果
- この特性を持つモブは以下の能力を持つ:
- 自身をターゲットにしているプレイヤーやエンティティを引き寄せる。

ポーション効果特性
モブがバニラのポーション効果を付与できる特性
盲目
- モブが「盲目」効果を付与可能。
- 効果:視界を大幅に制限。

眩量
- モブが「吐き気」効果を付与可能。
- 効果:視界を大幅に歪める。
浮遊
- モブが「浮遊」効果を付与可能。

ストレイ
- モブが「鈍化」効果を付与可能。
弱体化
- モブが「弱体化」効果を付与可能。

毒
- モブが「毒」効果を付与可能。
哀弱
- モブが「哀弱」効果を付与可能。

ムーンウォーク
効果
- この特性を持つモブは、周囲の重力を減少させる。
- レベルが高いほど、重力の減少効果が強化される。

ラグナロク
効果
- この特性を持つモブは、装備やアクセサリーを封印することが可能。
- 封印解除条件:
- モブを倒し、該当装備を数秒間使用する。
特徴
- 非常に高いレベルでのみ出現する特性。
- 過度に心配する必要はない。
対策
- この特性を持つモブへの対処方法:
- 重要な装備を素早く切り替える方法を準備。
- この特性が出現するレベルに到達しないよう調整。

不死
効果
- この特性を持つモブは、倒されそうになった際に体力を全回復して復活する。
- 復活できない場合:
- 回復できない状況。
- 虚無ダメージを受けた場合。
対策
- 「呪い」効果が最適:
- 回復を防ぐことで復活を阻止可能。
- 「呪い」効果を持つ武器の作成:
- 「呪い」特性を持つモブを倒し、アイテムを入手する必要あり。

亡霊
効果
- この特性を持つモブは以下の能力を持つ:
- 物理ダメージに耐性。
- アーマーを無効化する魔法ダメージを与える。
対策
- この特性を持つモブと戦うには以下が必要:
- 魔法ダメージを与えられる武器。
- 魔法防御を無効化できる武器。
- 強力な防御エンチャントを使用して自身を守る必要がある場合も。

再生
効果
- この特性を持つモブは、毎秒体力を回復します。
対策
- 再生特性を持つモブに対処するには以下の方法が有効:
- 素早く倒す。
- 回復を防ぐ「呪い」効果を付与する。

分裂
効果
- シンプルなモブにのみ適用。
- この特性を持つモブが倒されると2体に分裂。
- 分裂したモブのレベルは半分になり、同じ特性と特性レベルを引き継ぐ。
- 特性レベルは1下がる。
特徴
- 分裂してスポーンしたモブは何もドロップしない。
- 「分裂」特性が存在する場合、「不死」特性は発動しない。
- 分裂してスポーンしたモブが「不死」特性を引き継ぎ、これ以上分裂できなくなった際に発動。

反射
効果
- この特性を持つモブは、直接的な物理ダメージを攻撃者に反射します。
- 特性のランクが高いほど、反射ダメージが増加。
- 反射ダメージは魔法攻撃として扱われ、アーマーを無効化します。
対策
- 反射特性を持つモブに対処するには以下の方法が有効:
- 矢や投擲武器を使用。
- 魔法ダメージを利用。

反撃
効果
- この特性を持つモブは、攻撃を受けた際に反撃を試みます。
特徴
- モブが攻撃を受けた際、自動的に反撃行動を実行。
- プレイヤーに反撃ダメージを与える可能性があります。
対策
- 遠距離攻撃や魔法攻撃を利用して安全な距離から戦うことを推奨。

反発
効果
- この特性を持つモブは、自身をターゲットにしているプレイヤーやエンティティの攻撃を跳ね返す能力を持ちます。
- 投射物に対して完全な耐性を持ち、無効化します。
特徴
- 遠距離攻撃(弓矢や投擲武器など)が無効化される。
- 魔法ダメージや爆発攻撃が有効な対策となる。
対策
- 魔法ダメージや爆発攻撃を使用することで特性を無効化し、効率よく戦うことが可能です。
- 投射物耐性を無効化できる特殊な攻撃方法を活用する。

吸収
効果
- ターゲットを攻撃した際、ランダムな有益な効果を取り除く。
- ターゲットに付与されている全ての有害な効果の持続時間を延長する。
- ターゲットに付与されている有害な効果の数に応じてダメージが増加する。
対策
- この特性を持つモブと戦う際には、有益な効果を失わない方法を確保するか、免疫を付与することが重要です。
- 次の装備が効果的です:
- 「神聖の指輪」
- 「反射の指輪」
- 「怒りの呪い」
- 「スカルキウムの防具」
戦略的ポイント
- ターゲットのバフ解除に注意し、デバフ効果を利用されないように準備を整える必要があります。

成長
適用範囲
- スライム専用の特性です。
効果
- この特性を持つスライムは、同じレベルの「再生」特性を獲得します。
- 体力が満タンのスライムは、さらに大きく成長します。
- 特性のレベルがスライムの最大サイズを決定します。
- スライムを倒した場合、この特性を引き継ぐスライムは1体のみスポーンし、特性のレベルは1減少します。
対策
- 火力の高い武器を使用して、スライムが成長する前に迅速に倒すことを推奨します。
- 成長を許さないよう、範囲攻撃や爆発系武器で一気に倒す方法も有効です。

手榴弾
効果
- 爆発性の弾を発射します。
- 特性ランクに応じて、次の爆発を引き起こします:
- ファイアボール
- クリーパー
- TNT
- ベッド
- エンドクリスタル
- ブロックは破壊されません。
対策
- 距離を保ちながら戦闘を行うことで、被弾を避ける。
- 遠距離攻撃や魔法攻撃を活用して速やかに処理する。
- 耐爆装備や爆発を軽減するアイテムを使用する。

殺気
効果
- 爆発性の弾を発射します。
- 特性ランクに応じて、次の爆発を引き起こします:
- ファイアボール
- クリーパー
- TNT
- ベッド
- エンドクリスタル
- ブロックは破壊されません。
対策
- 距離を保ちながら戦闘を行うことで、被弾を避ける。
- 遠距離攻撃や魔法攻撃を活用して速やかに処理する。
- 耐爆装備や爆発を軽減するアイテムを使用する。

侵食
効果
- この特性を持つモブは装備にダメージを与えることができます。
- 特に耐久値が高い装備が影響を受けやすいです。
出現条件
- この特性は非常に高いレベルでのみ出現します。
- そのため、過度に心配する必要はありません。
対策
- 耐久値の回復または維持する方法を準備する。
- **「硬化」や「ライフメンディング」**が有効。
- ライフメンディングとセーフガードの併用で、ほとんどの状況下で装備を守ることが可能。

炎上
効果
- 「炎上」特性を持つモブは以下の能力を持っています:
- 火炎耐性を持つ。
- 攻撃者を燃やす。
- 攻撃対象を発火させる。

腐食
効果
- 「腐食」特性を持つモブは以下の能力を持っています:
- 装備にダメージを与える。
- 耐久値が低い装備が特に影響を受けやすい。
対処法
- 耐久値を高く保つことが重要です。
- 「硬化」や「ライフメンディング」などのエンチャントを使用することで、耐久値を簡単に維持可能。
注意
- この特性は非常に高いレベルでのみ出現するため、過度に心配する必要はありません。

複製
効果
- 「複製」特性を持つモブは以下の能力を持っています:
- ターゲットの装備に付与されているエンチャントに基づいてダメージを増加させる。
- 直接攻撃を受けると、ターゲットのエンチャントを複製することができる。
詳細
- ダメージ増加:
- ダメージはエンチャントポイントごとの固定割合で増加する。
- Lv.Xのエンチャントは、2^Xのエンチャントポイントを持つ。

透明
効果
- 「透明」特性を持つモブは、以下の能力を持っています:
- 自身を透明化。
- この特性は装備にも適用され、装備が隠される。
- 直接視線を向けない限り、特性のタイトルも非表示になる。
対処方法
- 「浄化のポーション」や「発光効果」を使用することで、透明化したモブを視認するのに役立つ。

適応
効果
- 「適応」特性を持つモブは、攻撃に慣れる性質を持っています。
- 最近受けたダメージタイプを記憶し、それに適応します。
- 記憶できるダメージタイプの数は、特性のランクに応じて増加します。
対処方法
- さまざまなダメージタイプを組み合わせて記憶をリセットすることが重要です。
- 近接攻撃、トライデント、矢の攻撃などを交互に使用するのが効果的です。
- ポーション、溶岩、火、サボテン、落下ダメージなどを活用して記憶をクリアすると良いでしょう。

重力
効果
- 「重力」特性を持つモブは、周囲の重力を増加させます。
- レベルが高いほど、重力の影響が強化されます。
- 空中にいるエンティティが攻撃を試みると、攻撃者は地面に叩きつけられる効果があります。
対処方法
- 空中からの攻撃は避け、地上戦を優先しましょう。
- 遠距離攻撃や範囲攻撃を活用して、距離を保ちながら戦うことを推奨します。

防御
効果
- 「防御」特性を持つモブは、「耐性」効果を持っています。
- この耐性のレベルは、特性のランクに等しくなります。
対処方法
- 耐性を無効化する武器を使用する。
- もしくは、すべてのポーション効果を消去する「浄化のポーション」を活用すると効果的です。

高速
効果
- 「高速」特性を持つモブは、非常に高速で移動します。
対処方法
- 高速で移動するモブには、距離を保つ戦法や範囲攻撃を活用すると効果的です。
- 移動速度を下げるポーションやスロー効果を付与できるアイテムを使用することをおすすめします。

他のModのデフォルトデータパック設定
Mod名 | 設定内容 |
---|---|
Twilight Forest | – ナーガは最低Lv.50 – ミニボスは最低Lv.100 – 他のボスは最低Lv.150 – 全てのボスは「呪い」特性と1つの固定特性を持つ – ボススポナーはトロフィー、固定特性のシンボル、カオスインゴットでクラフト可能 |
Ice and Fire | – 全てのドラゴンは最低Lv.100で、再生・適応を含む3つの固定特性を持つ – 高レベルの幽霊は「吸魂」特性を持ち、魔法以外の攻撃に免疫 – サイレンは高レベルで「排除」と「酔い」特性を持つ |
Cataclysm | – ミニボスは最低Lv.100で、2つの固定特性を持つ – ボスは最低Lv.200で、3つの固定特性を持つ – Lv.600以上のボスは特殊なCurioアイテムを所持 – Lv.400以上のIgnisとAncient Remnantは追加の防護を持つ |
Bosses of Mass Destruction | – ボスは最低Lv.200で、3つの固定特性を持つ |
Mutant Monsters | – ミュータントモンスターは最低Lv.100で自然スポーン – Lv.150以上で50%の確率で「複製」特性を持つ – Lv.200以上で50%の確率で「適応」特性を持つ |
Gateways to Eternity | – 成長ゲートウェイ: 高レベルのスライムとマグマキューブが「成長」特性を持ってスポーンし、「成長」特性シンボルを2つドロップ – 分裂ゲートウェイ: 高レベルのゾンビやスケルトンが「分裂」特性を持ってスポーンし、「分裂」特性シンボルを2つドロップ |
Mowzie’s Mobs | – ボスは最低Lv.100 |
設定項目
以下の内容はメニューのModから設定変更できる項目の内容を日本語化したものです。
tomlファイル(設定記述ファイル)を翻訳したものなので、設定メニューと構成が異なると思いますが、参考になると思います。

# エンティティごとの難易度設定を読み込む
enableEntitySpecificDatapack = true
# 構造物ごとの難易度設定を読み込む
enableStructureSpecificDatapack = true
[scaling]
# レベルごとの体力倍率
# 範囲: 0.0 ~ 1000.0
healthFactor = 0.03
# 体力の指数成長を使用する
exponentialHealth = false
# レベルごとのダメージ倍率
# 範囲: 0.0 ~ 1000.0
damageFactor = 0.02
# ダメージの指数成長を使用する
exponentialDamage = false
# レベルごとの経験値ドロップ倍率
# 範囲: 0.0 ~ 1000.0
expDropFactor = 0.05
# レベルごとのドラウンドがトライデントを持つ確率
# 範囲: 0.0 ~ 1000.0
drownedTridentChancePerLevel = 0.005
# レベルごとのエンチャントボーナス
# 注意: Apotheosisが導入されている場合のみ使用可能
# そうでない場合、高すぎるエンチャントレベルは適用されない
# 範囲: 0.0 ~ 1000.0
enchantmentFactor = 0.0
# 訪れたディメンションごとの難易度ボーナス
# 範囲: 0 ~ 1000
dimensionFactor = 10
# スポーン地点からの距離ごとの難易度ボーナス
# 範囲: 0.0 ~ 1000.0
distanceFactor = 0.003
# 体力/ダメージボーナスおよび特性が適用される確率
# 最小レベルを持つモブには適用されない
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
globalApplyChance = 1.0
# 特性が適用される確率
# 最小レベルを持つモブには適用されない
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
globalTraitChance = 1.0
# 特性が1つ追加された後、追加を停止する確率
# 最小レベルを持つモブには適用されない
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
globalTraitSuppression = 0.1
# レジェンダリー特性を許可する
allowLegendary = true
# チャンクセクションの難易度蓄積を許可する
allowSectionDifficulty = true
# 難易度クリアがモブの最小レベルを無視することを許可する
allowBypassMinimum = true
# レベルに関連した追加エンチャントのスポーンを許可する
allowExtraEnchantments = true
# Modディメンションのデフォルト基本難易度
# 範囲: 0 ~ 1000
defaultLevelBase = 20
# Modディメンションのデフォルト難易度変動幅
# 範囲: 0.0 ~ 1000.0
defaultLevelVar = 16.0
# Modディメンションのデフォルト難易度スケール
# 範囲: 0.0 ~ 10.0
defaultLevelScale = 1.5
# Lv.Nのモブは N × k% の確率で特性を持つ
# デフォルト k% = 0.01, つまりLv.NのモブはN%の確率で特性を持つ
# エンティティ設定で特性確率が1のモブには影響しない
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
initialTraitChanceSlope = 0.01
# スライムの敵対的ドロップ率の分裂ごとの減少量
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
splitDropRateFactor = 0.25
# AIを持たないモブにレベルを適用する
allowNoAI = false
# プレイヤーに味方するモブにレベルを適用する
allowPlayerAllies = false
# プレイヤーに飼いならされたモブが特性を保持する
allowTraitOnOwnable = false
# スポナーからスポーンしたモブの敵対的ドロップ率
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
dropRateFromSpawner = 0.5
# 敵対的スポーンによる装備のドロップ率
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
equipmentDropRate = 0.085
# モブが持つ特性の最大数
# 範囲: 1 ~ 100
maxTraitCount = 9
[difficulty]
# プレイヤーの適応レベルの最大値
# 範囲: 100 ~ 100000
maxPlayerLevel = 2000
# モブの最大レベル
# 範囲: 100 ~ 100000
maxMobLevel = 3000
# 同じレベルのモブを倒して難易度が上昇するまでに必要なキル数
# 範囲: 1 ~ 100000
killsPerLevel = 30
# プレイヤー死亡時の難易度低下率
# 範囲: 0.0 ~ 2.0
playerDeathDecay = 0.8
# KeepInventory時に難易度も保持する
keepInventoryRuleKeepDifficulty = false
# プレイヤー死亡時にディメンションのペナルティをクリアする
deathDecayDimension = true
# プレイヤー死亡時に最大特性数を1減少させる
deathDecayTraitCap = true
# 指定範囲内でスポーンするモブは、最も低いプレイヤーレベルを基準にする
# 範囲: 0 ~ 128
newPlayerProtectRange = 48
[orb_and_spawner]
# 敵対オーブの使用を許可する
allowHostilityOrb = true
# 難易度上昇時にプレイヤーへ敵対オーブを付与する
enableHostilityOrbDrop = true
# 敵対オーブの効果範囲
# 0 = 1x1x1, 1 = 3x3x3, 2 = 5x5x5 の範囲
# 範囲: 0 ~ 10
orbRadius = 2
# 敵対スポナーの使用を許可する
allowHostilitySpawner = true
# 敵対スポナーでスポーンするモブの数
# 範囲: 1 ~ 64
hostilitySpawnCount = 16
# 敵対スポナーのモブのレベルボーナス係数
# 範囲: 1 ~ 10000
hostilitySpawnLevelFactor = 2
[items]
# 呪いと正気の瓶の飲用を禁止する
banBottles = false
# 敵対戦利品のCurio要件を無効化する
disableHostilityLootCurioRequirement = false
# 呪いの瓶使用時に追加されるレベル数
# 範囲: 0 ~ 1000
bottleOfCurseLevel = 50
# ウィッチチャージの最小有効持続時間(ティック)
# 範囲: 20 ~ 10000
witchChargeMinDuration = 200
# 命の指輪の着用者が一度に受ける最大ダメージ(最大体力の割合)
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
ringOfLifeMaxDamage = 0.9
# ソウルフレイムの効果持続時間(ティック)
# 範囲: 1 ~ 10000
flameThornTime = 100
# 反射の指輪の効果範囲(ブロック数)
# 範囲: 1 ~ 256
ringOfReflectionRadius = 16
# ウィッチワンドの効果持続時間倍率(スプラッシュ効果の減衰補正)
# 範囲: 1 ~ 100
witchWandFactor = 4
# 腐食の指輪の最大耐久値に対するコスト係数
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
ringOfCorrosionFactor = 0.2
# 腐食の指輪の最大耐久値に対するペナルティ
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
ringOfCorrosionPenalty = 0.1
# 毎秒回復する体力の割合
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
ringOfHealingRate = 0.05
# 嫉妬の呪い使用時に追加されるレベル数
# 範囲: 0 ~ 1000
envyExtraLevel = 50
# 強欲の呪い使用時に追加されるレベル数
# 範囲: 0 ~ 1000
greedExtraLevel = 50
# 色欲の呪い使用時に追加されるレベル数
# 範囲: 0 ~ 1000
lustExtraLevel = 50
# 憤怒の呪い使用時に追加されるレベル数
# 範囲: 0 ~ 1000
wrathExtraLevel = 50
# 強欲の呪い使用時の敵対戦利品ドロップ倍率
# 範囲: 1.0 ~ 10.0
greedDropFactor = 2.0
# 嫉妬の呪い使用時の特性アイテムのドロップ率(ランクごと)
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
envyDropRate = 0.02
# 暴食の呪い使用時の呪いの瓶のドロップ率(レベルごと)
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
gluttonyBottleDropRate = 0.02
# 憤怒の呪い使用時のレベル差によるダメージボーナス
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
wrathDamageBonus = 0.05
# 傲慢の呪い使用時のレベルごとのダメージボーナス
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
prideDamageBonus = 0.02
# 傲慢の呪い使用時のレベルごとの体力増加率
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
prideHealthBonus = 0.02
# 傲慢の呪い使用時の特性コスト倍率
# 範囲: 0.01 ~ 1.0
prideTraitFactor = 0.5
# アブラカダブラ使用時に追加されるレベル数
# 範囲: 0 ~ 1000
abrahadabraExtraLevel = 100
# ニーズホッグの強欲使用時に追加されるレベル数
# 範囲: 0 ~ 1000
nidhoggurExtraLevel = 100
# ニーズホッグの強欲使用時の全ドロップ倍率
# 範囲: 0.0 ~ 10.0
nidhoggurDropFactor = 0.01
# アイテムの最大スタック数でドロップを制限する
nidhoggurCapAtItemMaxStack = false
# 再版の書を使用して本をコピーする際、プレイヤーに追加ドロップしスタック超過を防ぐ
bookOfReprintSpread = false
# 絶縁エンチャントの押し出し軽減係数
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
insulatorFactor = 0.8
[performance]
# 指定されたモブのみ指輪(例: 海の指輪)のCurioチェックを行い、ラグを軽減する
enableCurioCheckFilter = true
# 特性が禁止されているかをチェックし削除する間隔(ティック)
# 範囲: 1 ~ 1000
removeTraitCheckInterval = 10
# オーラ効果特性が適用される間隔(ティック)
# 範囲: 1 ~ 1000
auraEffectApplicationInterval = 5
# 自己効果特性が適用される間隔(ティック)
# 範囲: 1 ~ 1000
selfEffectApplicationInterval = 200
[traits]
# タンク特性のレベルごとの体力ボーナス
# 範囲: 0.0 ~ 1000.0
tankHealth = 0.5
# タンク特性のレベルごとの防具ボーナス
# 範囲: 0.0 ~ 1000.0
tankArmor = 10.0
# タンク特性のレベルごとの強靭ボーナス
# 範囲: 0.0 ~ 1000.0
tankTough = 4.0
# 俊敏特性のレベルごとの速度ボーナス
# 範囲: 0.0 ~ 1000.0
speedy = 0.2
# 再生特性のレベルごとの毎秒回復率
# 範囲: 0.0 ~ 1000.0
regen = 0.02
# 順応特性のダメージ係数(値が高いほどダメージ軽減が少ない)
# 範囲: 0.0 ~ 1000.0
adaptFactor = 0.5
# 反射特性のレベルごとの反射ダメージ係数(0.5は+50%の追加ダメージ)
# 範囲: 0.0 ~ 1000.0
reflectFactor = 0.3
# ディスペル特性のレベルごとのエンチャント無効化時間(ティック)
# 範囲: 1 ~ 60000
dispellTime = 200
# 炎上特性の対象燃焼時間(秒)
# 範囲: 0 ~ 3000
fieryTime = 5
# 弱体化の持続時間(ティック)
# 範囲: 0 ~ 3000
weakTime = 200
# 鈍足の持続時間(ティック)
# 範囲: 0 ~ 3000
slowTime = 200
# 毒の持続時間(ティック)
# 範囲: 0 ~ 3000
poisonTime = 200
# ウィザーの持続時間(ティック)
# 範囲: 0 ~ 3000
witherTime = 200
# 浮遊の持続時間(ティック)
# 範囲: 0 ~ 3000
levitationTime = 200
# 盲目の持続時間(ティック)
# 範囲: 0 ~ 3000
blindTime = 200
# 吐き気の持続時間(ティック)
# 範囲: 0 ~ 3000
confusionTime = 200
# ソウルバーナーの持続時間(ティック)
# 範囲: 0 ~ 3000
soulBurnerTime = 60
# 凍結の持続時間(ティック)
# 範囲: 0 ~ 3000
freezingTime = 200
# 呪いの持続時間(ティック)
# 範囲: 0 ~ 3000
curseTime = 200
# テレポートの間隔(ティック)
# 範囲: 0 ~ 3000
teleportDuration = 100
# テレポートの範囲(ブロック)
# 範囲: 0 ~ 64
teleportRange = 16
# 拒絶特性の効果範囲(ブロック)
# 範囲: 0 ~ 64
repellRange = 10
# 拒絶特性の力(デフォルト: 0.2)
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
repellStrength = 0.2
# 腐食特性の装備耐久値減少率(特性ランクごと)
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
corrosionDurability = 0.3
# 腐食特性による追加ダメージ(耐久値がない場合)
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
corrosionDamage = 0.25
# 侵食特性の装備耐久値減少率(特性ランクごと)
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
erosionDurability = 0.1
# 侵食特性による追加ダメージ(耐久値がない場合)
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
erosionDamage = 0.25
# ラグナロク特性の封印時間(レベルごと)
# 範囲: 1 ~ 1000
ragnarokTime = 20
# ラグナロクが "Backpack" をIDに含むアイテムを封印する
ragnarokSealBackpack = false
# ラグナロクがCurioスロットを追加するアイテムを封印する
ragnarokSealSlotAdder = false
# キラーオーラのダメージ
# 範囲: 1 ~ 10000
killerAuraDamage = 10
# キラーオーラの範囲(ブロック)
# 範囲: 1 ~ 32
killerAuraRange = 6
# キラーオーラの間隔(ティック)
# 範囲: 1 ~ 10000
killerAuraInterval = 120
# シュルカーの間隔(ティック)
# 範囲: 1 ~ 10000
shulkerInterval = 40
# 爆発シュルカーの間隔(ティック)
# 範囲: 1 ~ 10000
explodeShulkerInterval = 60
# 負の効果1つごとのダメージボーナス
# 範囲: 0.0 ~ 100.0
drainDamage = 0.1
# 負の効果の持続時間増加率
# 範囲: 0.0 ~ 100.0
drainDuration = 0.5
# 負の効果の最大持続時間増加(ティック)
# 範囲: 0 ~ 10000
drainDurationMax = 1200
# カウンターストライクの間隔(ティック)
# 範囲: 0 ~ 3000
counterStrikeDuration = 100
# カウンターストライクの範囲(ブロック)
# 範囲: 0 ~ 64
counterStrikeRange = 6
# 引き寄せ特性の範囲(ブロック)
# 範囲: 0 ~ 64
pullingRange = 10
# 引き寄せ特性の力(デフォルト: 0.2)
# 範囲: 0.0 ~ 10.0
pullingStrength = 0.2
# 再版ダメージ係数(エンチャントポイントごと)
# 範囲: 0.0 ~ 1.0
reprintDamage = 0.02
# 再版時、最大エンチャントレベルがX以上のモブに攻撃すると虚無の接触20と消滅の呪いを付与
# 範囲: 0 ~ 10000
reprintBypass = 10
# 重力特性の効果範囲
# 範囲: 0 ~ 100
gravityRange = 10
# 月歩特性の効果範囲
# 範囲: 0 ~ 100
moonwalkRange = 10
# 闘技場特性の効果範囲
# 範囲: 0 ~ 100
arenaRange = 24
["Trait toggle"]
allow_tank = true # タンクを許可
allow_speedy = true # 俊敏を許可
allow_protection = true # 防護を許可
allow_invisible = true # 透明化を許可
allow_fiery = true # 炎上を許可
allow_regenerate = true # 再生を許可
allow_adaptive = true # 順応を許可
allow_reflect = true # 反射を許可
allow_shulker = true # シュルカーを許可
allow_grenade = true # 手榴弾を許可
allow_corrosion = true # 腐食を許可
allow_erosion = true # 侵食を許可
allow_growth = true # 成長を許可
allow_split = true # 分裂を許可
allow_drain = true # 吸収を許可
allow_counter_strike = true # カウンターを許可
allow_gravity = true # 重力を許可
allow_moonwalk = true # 月歩を許可
allow_arena = true # 闘技場を許可
allow_dementor = true # 吸魂鬼を許可
allow_dispell = true # ディスペルを許可
allow_undying = true # 不死を許可
allow_teleport = true # テレポートを許可
allow_repelling = true # 拒絶を許可
allow_pulling = true # 引き寄せを許可
allow_reprint = true # 再版を許可
allow_killer_aura = true # キラーオーラを許可
allow_ragnarok = true # ラグナロクを許可
allow_master = true # マスターを許可
allow_weakness = true # 弱体化を許可
allow_slowness = true # 鈍足を許可
allow_poison = true # 毒を許可
allow_wither = true # ウィザーを許可
allow_levitation = true # 浮遊を許可
allow_blindness = true # 盲目を許可
allow_nausea = true # 吐き気を許可
allow_soul_burner = true # ソウルバーナーを許可
allow_freezing = true # 凍結を許可
allow_cursed = true # 呪いを許可
日本語化リソースパック
利用規約
- 当ブログで配布しているファイルを使用したことによる機能不全やデータ損失など、いかなる不利益に対しても当方は責任を負いません。自己責任でご利用ください。
- 再配布(二次配布)は禁止です。
- ファイルダウンロードセクション記載の注意事項をよくお読みください。
- 商用、非商用にかかわらず動画配信やブログ等での使用の際は、以下のクレジット表記をブログ、YouTubeのリンクを含めて記載よろしくお願いします。大変恐縮でございますがMOD日本語化リソースパックを広めるため、どうぞよろしくお願いいたします。
ファイルダウンロード
公開日:2024/12/31

リソースパックの導入方法&よくある質問
リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。
動画での解説、リソースパックフォルダの開き方等を詳細に解説しています。

MODに関するご質問について
本ブログで取り扱っているMODは翻訳を主目的としたものであり、執筆時点では十分なプレイ経験を有しておりません。
そのため、大変申し訳ございませんが、不具合の解決方法や設定や攻略に関するご質問(素材の入手方法やレシピ、使用方法等)などに関しましては知識が不足しており調査をしなくてはならないため、即座に正確な情報をお答えすることができません。
質問時のお願い
\MOD自体が入れられない方はこちら/

この記事に関するコメント