『Liberty’s Villagers』紹介&日本語化リソースパック配布

村人の行動を改善し、生活の質の向上させる『Liberty’s Villagers』の紹介と日本語化リソースパックを配布しています。

目次

基本情報

動作環境:記事公開時点

MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]

Mod LoaderFabric Forge

対応環境Server

前提MOD

  • Fabric APIFabric:Fabricを利用するModが動作するために必要な基本機能や互換性を提供するライブラリ

推奨MOD

  • Mod MenuFabric:インストールしたMODのリストを表示するMODメニューを追加

本記事はliberty-villagers-mod-1.0.15.1+fabric+1.20.1版を基に執筆しました。

主な機能や特長

以下の機能がありますが、設定で無効になっているものもあります。
メニューのModsから設定を確認してください。

一般

  • 村人が朝起きたときに回復
  • 村人の繁殖を防止(パスが繋がっていないベッドによる人口増加対策)
  • 繁殖時に空いている職業ブロックが必要
  • 夜中に職業ブロックや集会所に向かう行動を防止
  • スイカ、パイ、焼き魚を食料として消費可能
  • 作物を踏み荒らすのを防止
  • 無職村人を出現させない
  • すべての村人が無職になる
  • 子供が成長するまでの時間を調整
  • すべての村人が子供になる
  • 子供が成長しないようにする

経路探索

  • 村人が興味を持つ場所(POI)を見つける範囲を調整(縦長や広い村に便利)
  • POIへ向かう移動時間の調整
  • POIを使用するために必要な接近距離の調整
  • 村人がサボテン、水、レール、トラップドア、粉雪を避けるように
  • 村人は食料や職業に必要なアイテム(例:農民は種など)のみ回収
  • 村人が壁やフェンス付近で「スタック」するのを防止
  • 村人がはしごやツタを登るのを防止(降りられないため)
  • 村人が安全だと判断する落下距離を調整

村人の職業

  • 防具鍛冶が勤務中にアイアンゴーレムを探して回復
  • 聖職者が勤務中に村人やプレイヤーを回復
  • 農民が作物を探す範囲をx/z軸・y軸で調整
  • 農民が収穫した作物と同じものを優先的に植える
  • 農民がスイカやカボチャを栽培・収穫可能
  • 肉屋が家畜に適切なエサを与える(鶏・牛・豚・ウサギ・羊)
  • 矢師が鶏に種を与える
  • 革職人が牛に小麦を与える
  • 羊飼いが羊に小麦を与える
  • 家畜を探す距離を調整可能
  • 特定の動物が多すぎると餌やりをやめる
  • 漁師が生魚を釣り、勤務時間中に調理する
  • 司書が本棚を探すようにする

ゴーレム

  • ゴーレムがサボテン、水、レール、トラップドア、粉雪を避ける
  • ゴーレムがプレイヤーを攻撃しない
  • 村人がゴーレムを召喚しないようにする(ゴーレムの過密対策)
  • 指定半径内に出現するゴーレムの数を制限
  • 水中のゴーレムが戦闘後に岸に戻るようにする
  • 集会所から離れて移動する最大距離を設定
  • ゴーレムがはしご・ツタを登らないようにする

ネコ

  • 指定半径内のネコの数を制限
  • ネコがデスポーンしないようにする
  • 黒猫が常に出現可能(満月以外でもOK)
  • すべてのネコを黒猫に(うちのネコの命令です)
  • 集会所から離れる最大距離を設定
  • ネコがはしご・ツタを登らないようにする

その他の動物

・ミツバチがトラップドアを避ける

デバッグ機能

  • villagerstatsコマンド:村の村人数、職業、ホームレス数、ゴーレム・ネコの数、空きベッド数などを本形式で表示
  • villagerinfoコマンド:目の前の村人について、ベッド・職業ブロック・集会所の場所、持ち物などを表示。POI(職場・ベッド・鐘など)を見ている場合、それが誰かに割り当てられているかも確認可能
  • villagerSetPOIコマンド:ブロック(ベッド・職場・鐘など)を有効なPOIにするかどうかを切り替え。装飾ブロックを無効化したり、自分用のベッドを確保したりできる
  • 村人情報オーバーレイ:シングルプレイや統合サーバー用に、villagerinfoのデータをリアルタイム表示。村人の集会中などに便利

日本語化リソースパック

利用規約

以下の利用規約にご同意いただける方のみご利用可能となります。

  • 当ブログで配布しているファイルを使用したことによる機能不全やデータ損失など、いかなる不利益に対しても当方は責任を負いません。自己責任でご利用ください。
  • 再配布(二次配布)は禁止です。
  • ファイルダウンロードセクション記載の注意事項をよくお読みください。
  • 商用、非商用にかかわらず動画配信やブログ等での使用の際は、以下のクレジット表記をブログ、YouTubeのリンクを含めて記載よろしくお願いします。大変恐縮でございますがMOD日本語化リソースパックを広めるため、どうぞよろしくお願いいたします。

表記例:日本語化リソースパック: Mine-Tech [BLOG] [YouTube]

ファイルダウンロード

翻訳改善依頼は、明らかな誤訳やバグについては可能な限り対応いたします。
ニュアンスの違いや違和感のある言い回し等の改善依頼は、対応しきれないためご容赦ください。
機械翻訳が苦手な方、誤訳が絶対許せない方、神経質な方は使用をご遠慮ください
鷹揚な心で誤訳や意訳をまったく気にされない方のみご利用ください。

ファイル名にFabricやForgeと入っていても大抵どちらでも使用可能です。
MODやマイクラのバージョン相違未翻訳箇所表示問題全く翻訳されない場合があります。
特にマイナーバージョン以上に変更があった場合はその可能性が高くなります。

MC1.20.1

liberty-villagers-mod-1.0.15.1+fabric+1.20.1

リソースパックの導入方法&よくある質問

リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。
動画での解説、リソースパックフォルダの開き方等を詳細に解説しています。

MODに関するご質問について

大変恐縮でございますが、(当記事の)Mod内容についてのご質問は当記事内のコメント欄にお願いします
X(旧Twitter)等別メディアでの個別回答は控えさせていただきたく思います。
ご質問くださった内容は他の読者の参考にもなりますので、是非よろしくお願いいたします!

本ブログで取り扱っているMODは翻訳を主目的としたものであり、執筆時点では十分なプレイ経験を有しておりません
そのため、大変申し訳ございませんが、不具合の解決方法設定や攻略に関するご質問(素材の入手方法やレシピ、使用方法等)などに関しましては知識が不足しており調査をしなくてはならないため、即座に正確な情報をお答えすることができません

いただいたご質問につきましては、コメントの承認後に掲載させていただきますので、知識を有する読者様からの回答をお待ちいただければ幸いです。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

質問時のお願い

大変お手数をおかけすることとなりますが、不具合等の質問の際は必ずその事象や解決しようとした手順などの詳細を添えてコメントお願いします。
「動きません」「日本語化されません」「分りません」だけですと、的確なアドバイスや回答が大変困難です。詳細情報が無い場合は、こちらからの返信や回答を控えさせていただきたく思います。


MOD自体が入れられない方はこちら

Twitter

この記事に関するコメント

コメントする

       

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

CAPTCHA


目次