『Lightman’s Currency』紹介&日本語化リソースパック配布

この記事では、通貨システムを追加するMOD『Lightman’s Currency』の紹介と日本語化リソースパック配布を行っています。

どんな機能やアイテムがあるか知りたい、英語でよく分らないから日本語化したい方向けの記事です。

目次

基本情報

Lightman’s Currencyは、Minecraftにアイテムベースの通貨システムを追加するMODです。
このMODでは、コインを使ってマルチプレイヤー環境で友人と取引ができます。

「Lightman's Currency」というMinecraftの経済/通貨Modの紹介画像。マルチプレイ環境での安全な取引を可能にする機能を説明。

取引機械は所有者以外が壊すことができないように保護されており、万が一、他のMODの採掘機や「setblock」コマンドがそれを回避した場合に備えて、緊急排出システムも搭載されています。
このため、オフラインの時でも盗難や荒らしの心配なく、公共の場所に取引機械を設置して安全に商品を販売できます。

質問疑問はまず公式FAQをご確認ください。

動作環境:記事公開時点

MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]

Mod LoaderForge NeoForge

 ※Fabric版も存在するが、Forge版と同機能では無い。

対応環境ClientandServer

前提MOD

  • なし

■ 推奨MOD

  • Curios API:アクセサリースロット追加API
    • 1.21以降には移植されないため別MOD1,2のどちらかを使用
  • Lightman’s Currency Tech:Lightman’s Currency拡張MOD。流体やエネルギーを売買できるトレーダーや容量アップグレードが追加され、設定可能な取引機能が強化
  • Lightman’s Discord Integration:サーバーのディスコードページにサーバーチャットとコンソールへのアクセスとインタラクションを追加
  • Just Enough Items:アイテムレシピビューア
  • EMI:機能的でアクセスしやすいアイテムとレシピのビューア
  • Jade 🔍:見ているものの情報を表示

本記事は、lightmanscurrency-1.20.1-2.2.3.1版を基に執筆

主な機能や特長

特長

  • アイテムベースの通貨システム:コインを使ったシンプルな通貨システムを導入。
  • ウォレットの装備とアップグレード:インベントリを圧迫せずにコインを持ち歩くためのウォレットが使用可能。ウォレットはアップグレード可能で、死亡時にウォレットだけを保持するルール設定もできる。
  • 取引機械:あらゆるアイテムを売買、または物々交換できる取引機械を導入。個別の取引オファーやトレーダー全体に対して取引ルールを適用可能。
  • 管理者ツール:無限在庫の取引機械を設置可能。プレイヤーがサーバーにアイテムを売却してお金を得る方法として有用。
  • 個人銀行口座:危険な環境でもお金を安全に保管できる個人銀行口座。取引機械での利益を直接銀行口座に預金する設定も可能。
  • チームシステム:複数プレイヤーでトレーダーを管理し、共同の銀行口座を持てるシステム。
  • お金関連のエンチャント:コインを引き寄せる「コインマグネット」や、コインで装備を修理する「マネーメンディング」などのエンチャントを追加。
  • 特化型トレーダー:特定のアイテムのみを売買するトレーダーや、レッドストーン信号をお金でトリガーする「ペイゲートトレーダー」などが登場。
  • チケット印刷システム:割引クーポンやその他の目的で使用できる独自のチケットを作成可能。
  • 設定可能な機能:モンスターからのコインドロップ、宝箱の小銭、コインの鋳造などの機能を細かく設定可能。コインの価値や両替も設定できる。
  • 追加取引と村人タイプ:旅の商人がコインで購入可能な新たな商品を提供するほか、2種類の新しい村人タイプが登場し、集めたお金でほぼ何でも購入可能。
  • Roughly Enough Items Fabric/Forge/NeoForge (REI)対応

このMODは、マルチプレイヤーや経済システムを活用した遊び方をさらに深める機能が多く含まれています。

機能

  • モンスターからのコインドロップ:モンスターが様々な額のコインを落とすように設定可能。
  • 宝箱に小銭を追加:特定の宝箱にランダムでコインが出現するよう設定可能。
  • コインの鋳造と溶解:コインを鋳造したり溶かしたりする機能を有効または無効にできる。
  • コインの価値表示と両替:コインの価値は全プレイヤーに表示され、低価値のコインを高価値のコインに両替(またはその逆)できるATMも設定可能。
  • コインとして扱われるアイテムと交換レート:どのアイテムをコインとして扱うかや、その交換レートをカスタマイズ可能。
  • 旅の商人の追加取引:コインで新しいアイテムを購入できる取引を追加可能(無効にも設定可能)。
  • 2種類の新しい村人タイプ:収集したお金でほぼ全てのアイテムを購入できる2種類の新しい村人タイプが登場。ただし、技術的な制限で村人タイプ自体は無効にできないが、取引自体は無効に設定可能。

これらの設定によって、ゲーム内の経済システムを自分好みにカスタマイズでき、プレイスタイルに合わせてバランス調整が可能です。

互換性

  • MODアイテムの販売:すべての取引機械は、他のMODで追加されたアイテムやブロックも問題なく販売可能。
  • Curios APIとの互換性:Curios APIに対応しており、MOD内のウォレットスロットをCurios用のスロットに置き換えることが可能。
  • 互換性の問題報告:互換性の問題が発生した場合は、Issuesタブで報告が推奨されている。
  • Lightman’s Discord Integrationとの連携:同作者の別MODであるLightman’s Discord Integrationに追加機能を提供。
  • 銅インゴットのレシピ問題(バージョン1.16): デフォルトでは銅インゴットが存在しないため、銅コインの鋳造レシピは自動生成されない。これに対応するため、一般的な技術MODに対応した鋳造・溶解レシピを追加するデータパックが提供されており、ダウンロード可能。

このMODは他のMODとの互換性が考慮されており、特定のMODやバージョンに合わせて機能を調整できる点が魅力です。

拡張機能

  • LC Tech: この拡張では、流体とエネルギーを取引できるトレーダーをゲームに追加。
  • 拡張MODの開発サポート: Lightman’s Currencyの拡張MODを開発したいMOD開発者は、Discord(下記リンク)またはCurseForgeのプライベートメッセージでサポートを依頼可能。Discordの方が迅速な対応を得られる。

このように、MOD開発者向けのサポートも提供されており、さらなる機能追加やカスタマイズを行いたい場合に柔軟な対応が可能です。

アップデート計画

  • 最新のForgeバージョンに注力: 制作時間が限られているため、常に新機能や快適性向上のアップデートを受けるのは最新のForgeバージョンのみ。現在はバージョン1.21がその対象。
  • 他のバージョンのサポート: バージョン1.20.1などの古いバージョンには、最新バージョンで追加された小規模な品質改善や、時折最新機能のバックポートが行われるが、基本的には大きなアップデートはない。
  • 重大なバグ対応: 他のバージョンに対しては、ゲームがクラッシュするような重大なバグや、MODをアンインストールしないとゲームがプレイできない問題が報告された場合のみ対応する。

最新バージョンにフォーカスしつつ、旧バージョンも最小限のメンテナンスが行われる方針です。

追加アイテム類紹介

Lightman’s CurrencyLC Techを追加することで新たに増えるもの。

アイテム

Lightman’s Currency

詳細を見る
  • 銀行アップグレード
  • コイン交換アップグレード
  • マグネットアップグレード(銅)
  • マグネットアップグレード(鉄)
  • マグネットアップグレード(金)
  • マグネットアップグレード(エメラルド)
  • セキュリティアップグレード
  • チョコレート銅コイン
  • チョコレートダイヤモンドコイン
  • チョコレートエメラルドコイン
  • チョコレート金コイン
  • チョコレート鉄コイン
  • チョコレートネザライトコイン
  • 銅コイン
  • ダイヤモンドコイン
  • エメラルドコイン
  • 金コイン
  • 鉄コイン
  • ネザライトコイン
  • ゴールデンマスターチケット
  • ゴールデンチケット
  • ゴールデンパス
  • ゴールデンチケットの半券
  • ホッパーアップグレード
  • アイテム容量アップグレード(鉄)
  • アイテム容量アップグレード(金)
  • アイテム容量アップグレード(ダイヤモンド)
  • アイテム容量アップグレード(ネザライト)
  • マスターチケット
  • ネットワークアップグレード
  • 取引オファーアップグレード(銅)
  • 取引オファーアップグレード(鉄)
  • 取引オファーアップグレード(金)
  • 取引オファーアップグレード(エメラルド)
  • 取引オファーアップグレード(ダイヤモンド)
  • 取引オファーアップグレード(ネザライト)
  • ポータブルATM
  • 取引端末
  • 取引端末
  • スピードアップグレード(鉄)
  • スピードアップグレード(金)
  • スピードアップグレード(エメラルド)
  • スピードアップグレード(ダイヤモンド)
  • スピードアップグレード(ネザライト)
  • チケット
  • パス
  • チケットの半券
  • 取引コア
  • 財布(銅)
  • 財布(ダイヤモンド)
  • 財布(エメラルド)
  • 財布(金)
  • 財布(鉄)
  • 財布(ネザライト)
  • 鍛冶テンプレート
  • コイン&アイテム
  • 追加の機械
  • その他の機械
  • 取引機械
  • 機械のアップグレード

Lightman’s Currency Tech

詳細を見る
  • バッテリー
  • 大型バッテリー
  • エナジー容量アップグレード (アイアン)
  • エナジー容量アップグレード (ゴールド)
  • エナジー容量アップグレード (ダイヤモンド)
  • エナジー容量アップグレード (ネザライト)
  • 液体容量アップグレード (アイアン)
  • 液体容量アップグレード (ゴールド)
  • 液体容量アップグレード (ダイヤモンド)
  • 液体容量アップグレード (ネザライト)
  • 液体シャード

ブロック

Lightman’s Currency

詳細を見る
  • 防具ディスプレイ
  • ATM
  • アカシアのオークションスタンド
  • 竹のオークションスタンド
  • 枯れ木のオークションスタンド
  • モミのオークションスタンド
  • ヘルバークのオークションスタンド
  • ジャカランダのオークションスタンド
  • マジックのオークションスタンド
  • マホガニーのオークションスタンド
  • ヤシのオークションスタンド
  • レッドウッドのオークションスタンド
  • ウンブランのオークションスタンド
  • ヤナギのオークションスタンド
  • アスペンのオークションスタンド
  • バオバブのオークションスタンド
  • ブルーエンチャントのオークションスタンド
  • シカのオークションスタンド
  • イトスギのオークションスタンド
  • エボニーのオークションスタンド
  • モミのオークションスタンド
  • フローラスのオークションスタンド
  • グリーンエンチャントのオークションスタンド
  • ヒイラギのオークションスタンド
  • ブルーエンチャント付与のオークションスタンド
  • グリーンエンチャント付与のオークションスタンド
  • アイアンウッドのオークションスタンド
  • ジャカランダのオークションスタンド
  • マホガニーのオークションスタンド
  • カエデのオークションスタンド
  • ヤシのオークションスタンド
  • パロヴェルデのオークションスタンド
  • マツのオークションスタンド
  • 虹色ユーカリのオークションスタンド
  • レッドウッドのオークションスタンド
  • サクラのオークションスタンド
  • スカイリスのオークションスタンド
  • ホワイトマングローブのオークションスタンド
  • ヤナギのオークションスタンド
  • ウィッチヘーゼルのオークションスタンド
  • ゼルコバのオークションスタンド
  • カバノキのオークションスタンド
  • サクラのオークションスタンド
  • 真紅のオークションスタンド
  • ダークオークのオークションスタンド
  • ジャングルのオークションスタンド
  • マングローブのオークションスタンド
  • オークのオークションスタンド
  • アンシェントのオークションスタンド
  • アザレアのオークションスタンド
  • ブロッサムのオークションスタンド
  • トウヒのオークションスタンド
  • 歪んだオークションスタンド
  • アカシアの本棚トレーダー
  • 竹の本棚トレーダー
  • 枯れ木の本棚トレーダー
  • モミの本棚トレーダー
  • ヘルバークの本棚トレーダー
  • ジャカランダの本棚トレーダー
  • マジックの本棚トレーダー
  • マホガニーの本棚トレーダー
  • ヤシの本棚トレーダー
  • レッドウッドの本棚トレーダー
  • ウンブランの本棚トレーダー
  • ヤナギの本棚トレーダー
  • アスペンの本棚トレーダー
  • バオバブの本棚トレーダー
  • ブルーエンチャントの本棚トレーダー
  • シカの本棚トレーダー
  • イトスギの本棚トレーダー
  • エボニーの本棚トレーダー
  • モミの本棚トレーダー
  • フローラスの本棚トレーダー
  • グリーンエンチャントの本棚トレーダー
  • ヒイラギの本棚トレーダー
  • アイアンウッドの本棚トレーダー
  • ジャカランダの本棚トレーダー
  • マホガニーの本棚トレーダー
  • カエデの本棚トレーダー
  • ヤシの本棚トレーダー
  • マツの本棚トレーダー
  • 虹色ユーカリの本棚トレーダー
  • レッドウッドの本棚トレーダー
  • サクラの本棚トレーダー
  • スカイリスの本棚トレーダー
  • ホワイトマングローブの本棚トレーダー
  • ヤナギの本棚トレーダー
  • ウィッチヘーゼルの本棚トレーダー
  • ゼルコバの本棚トレーダー
  • カバノキの本棚トレーダー
  • サクラの本棚トレーダー
  • 真紅の本棚トレーダー
  • ダークオークの本棚トレーダー
  • ジャングルの本棚トレーダー
  • マングローブの本棚トレーダー
  • オークの本棚トレーダー
  • アンシェントの本棚トレーダー
  • アザレアの本棚トレーダー
  • ブロッサムの本棚トレーダー
  • トウヒの本棚トレーダー
  • 歪んだ本棚トレーダー
  • アカシアのカードディスプレイ
  • 竹のカードディスプレイ
  • 枯れ木のカードディスプレイ
  • モミのカードディスプレイ
  • ヘルバークのカードディスプレイ
  • ジャカランダのカードディスプレイ
  • マジックのカードディスプレイ
  • マホガニーのカードディスプレイ
  • ヤシのカードディスプレイ
  • レッドウッドのカードディスプレイ
  • ウンブランのカードディスプレイ
  • ヤナギのカードディスプレイ
  • アスペンのカードディスプレイ
  • バオバブのカードディスプレイ
  • ブルーエンチャントのカードディスプレイ
  • シカのカードディスプレイ
  • イトスギのカードディスプレイ
  • エボニーのカードディスプレイ
  • モミのカードディスプレイ
  • フローラスのカードディスプレイ
  • グリーンエンチャントのカードディスプレイ
  • ヒイラギのカードディスプレイ
  • ブルーエンチャント付与のカードディスプレイ
  • グリーンエンチャント付与のカードディスプレイ
  • アイアンウッドのカードディスプレイ
  • ジャカランダのカードディスプレイ
  • マホガニーのカードディスプレイ
  • カエデのカードディスプレイ
  • ヤシのカードディスプレイ
  • パロヴェルデのカードディスプレイ
  • マツのカードディスプレイ
  • 虹色ユーカリのカードディスプレイ
  • レッドウッドのカードディスプレイ
  • サクラのカードディスプレイ
  • スカイリスのカードディスプレイ
  • ホワイトマングローブのカードディスプレイ
  • ヤナギのカードディスプレイ
  • ウィッチヘーゼルのカードディスプレイ
  • ゼルコバのカードディスプレイ
  • カバノキのカードディスプレイ
  • サクラのカードディスプレイ
  • 真紅のカードディスプレイ
  • ダークオークのカードディスプレイ
  • ジャングルのカードディスプレイ
  • マングローブのカードディスプレイ
  • オークのカードディスプレイ
  • アンシェントのカードディスプレイ
  • アザレアのカードディスプレイ
  • ブロッサムのカードディスプレイ
  • トウヒのカードディスプレイ
  • 歪んだカードディスプレイ
  • レジ
  • 金庫
  • チョコレート銅貨のブロック
  • チョコレート銅貨のブロック
  • チョコレートダイヤモンド貨のブロック
  • チョコレートダイヤモンド貨のブロック
  • チョコレートエメラルド貨のブロック
  • チョコレートエメラルド貨のブロック
  • チョコレート金貨のブロック
  • チョコレート金貨のブロック
  • チョコレート鉄貨のブロック
  • チョコレート鉄貨のブロック
  • チョコレートネザライト貨のブロック
  • チョコレートネザライト貨のブロック
  • 銅貨のブロック
  • 銅貨のブロック
  • ダイヤモンド貨のブロック
  • ダイヤモンド貨のブロック
  • エメラルド貨のブロック
  • エメラルド貨のブロック
  • 金貨のブロック
  • 金貨のブロック
  • 鉄貨のブロック
  • 鉄貨のブロック
  • ネザライト貨のブロック
  • ネザライト貨のブロック
  • コインジャー
  • コイン鋳造機
  • チョコレート銅貨の山
  • チョコレート銅貨の山々
  • チョコレートダイヤモンド貨の山
  • チョコレートダイヤモンド貨の山々
  • チョコレートエメラルド貨の山
  • チョコレートエメラルド貨の山々
  • チョコレート金貨の山
  • チョコレート金貨の山々
  • チョコレート鉄貨の山
  • チョコレート鉄貨の山々
  • チョコレートネザライト貨の山
  • チョコレートネザライト貨の山々
  • 銅貨の山
  • 銅貨の山々
  • ダイヤモンド貨の山
  • ダイヤモンド貨の山々
  • エメラルド貨の山
  • エメラルド貨の山々
  • 金貨の山
  • 金貨の山々
  • 鉄貨の山
  • 鉄貨の山々
  • ネザライト貨の山
  • ネザライト貨の山々
  • ディスプレイケース
  • ブラック冷凍庫
  • ブルー冷凍庫
  • ブラウン冷凍庫
  • シアン冷凍庫
  • グレー冷凍庫
  • グリーン冷凍庫
  • ライトブルー冷凍庫
  • ライトグレー冷凍庫
  • ライム冷凍庫
  • マゼンタ冷凍庫
  • オレンジ冷凍庫
  • ピンク冷凍庫
  • パープル冷凍庫
  • レッド冷凍庫
  • ホワイト冷凍庫
  • イエロー冷凍庫
  • 取引端末
  • アイテムトレーダーインターフェース
  • アイテムネットワークトレーダーT3
  • アイテムネットワークトレーダーT2
  • アイテムネットワークトレーダーT1
  • アイテムネットワークトレーダーT4
  • ペイゲート
  • 貯金箱
  • アカシアのダブル真紅の
  • 竹のダブル真紅の
  • 枯れ木の二段棚
  • モミの二段棚
  • ヘルバークの二段棚
  • ジャカランダの二段棚
  • マジックの二段棚
  • マホガニーの二段棚
  • ヤシの二段棚
  • レッドウッドの二段棚
  • ウンブランの二段棚
  • ヤナギの二段棚
  • アスペンの二段棚
  • バオバブの二段棚
  • ブルーエンチャントの二段棚
  • シカの二段棚
  • イトスギの二段棚
  • エボニーの二段棚
  • モミの二段棚
  • フローラスの二段棚
  • グリーンエンチャントの二段棚
  • ヒイラギの二段棚
  • アイアンウッドの二段棚
  • ジャカランダの二段棚
  • マホガニーの二段棚
  • カエデの二段棚
  • ヤシの二段棚
  • マツの二段棚
  • 虹色ユーカリの二段棚
  • レッドウッドの二段棚
  • サクラの二段棚
  • スカイリスの二段棚
  • ホワイトマングローブの二段棚
  • ヤナギの二段棚
  • ウィッチヘーゼルの二段棚
  • ゼルコバの二段棚
  • カバノキの二段棚
  • サクラの二段棚
  • 真紅の二段棚
  • ダークオークの二段棚
  • ジャングルの二段棚
  • マングローブの二段棚
  • オークの二段棚
  • アンシェントの二段棚
  • アザレアの二段棚
  • ブロッサムの二段棚
  • トウヒの二段棚
  • 歪んだ二段棚
  • アカシアの棚
  • 竹の棚
  • 枯れ木の棚
  • モミの棚
  • ヘルバークの棚
  • ジャカランダの棚
  • マジックの棚
  • マホガニーの棚
  • ヤシの棚
  • レッドウッドの棚
  • ウンブランの棚
  • ヤナギの棚
  • アスペンの棚
  • バオバブの棚
  • ブルーエンチャントの棚
  • シカの棚
  • イトスギの棚
  • エボニーの棚
  • モミの棚
  • フローラスの棚
  • グリーンエンチャントの棚
  • ヒイラギの棚
  • アイアンウッドの棚
  • ジャカランダの棚
  • マホガニーの棚
  • カエデの棚
  • ヤシの棚
  • マツの棚
  • 虹色ユーカリの棚
  • レッドウッドの棚
  • サクラの棚
  • スカイリスの棚
  • ホワイトマングローブの棚
  • ヤナギの棚
  • ウィッチヘーゼルの棚
  • ゼルコバの棚
  • カバノキの棚
  • サクラの棚
  • 真紅の棚
  • ダークオークの棚
  • ジャングルの棚
  • マングローブの棚
  • オークの棚
  • アンシェントの棚
  • アザレアの棚
  • ブロッサムの棚
  • トウヒの棚
  • 歪んだシェルフ
  • スロットマシン
  • ジャー・オブ・サス
  • 徴税ブロック
  • 取引端末
  • チケットキオスク
  • チケットステーション
  • ホワイト自動販売機
  • ブラック自動販売機
  • ブルー自動販売機
  • ブラウン自動販売機
  • シアン自動販売機
  • グレー自動販売機
  • グリーン自動販売機
  • 大型ホワイト自動販売機
  • 大型ブラック自動販売機
  • 大型ブルー自動販売機
  • 大型ブラウン自動販売機
  • 大型シアン自動販売機
  • 大型グレー自動販売機
  • 大型グリーン自動販売機
  • 大型ライトブルー自動販売機
  • 大型ライトグレー自動販売機
  • 大型ライム自動販売機
  • 大型マゼンタ自動販売機
  • 大型オレンジ自動販売機
  • 大型ピンク自動販売機
  • 大型パープル自動販売機
  • 大型レッド自動販売機
  • 大型イエロー自動販売機
  • ライトブルー自動販売機
  • ライトグレー自動販売機
  • ライム自動販売機
  • マゼンタ自動販売機
  • オレンジ自動販売機
  • ピンク自動販売機
  • パープル自動販売機
  • レッド自動販売機
  • イエロー自動販売機

Lightman’s Currency Tech

詳細を見る
  • バッテリーショップ
  • ダイヤモンドタンク
  • エナジートレーダーインターフェース端末
  • エナジーネットワークトレーダー
  • 液体タップ
  • 液体タップバンドル
  • 液体トレーダーインターフェース端末
  • 液体ネットワークトレーダー T3
  • 液体ネットワークトレーダー T2
  • 液体ネットワークトレーダー T1
  • 液体ネットワークトレーダー T4
  • ゴールドタンク
  • アイアンタンク
  • ネザライトタンク
  • ヴォイドタンク

日本語化リソースパック

利用規約

以下の利用規約にご同意いただける方のみご利用可能となります。

  • 当ブログで配布しているファイルを使用したことによる機能不全やデータ損失など、いかなる不利益に対しても当方は責任を負いません。自己責任でご利用ください。
  • 再配布(二次配布)は禁止です。
  • ファイルダウンロードセクション記載の注意事項をよくお読みください。
  • 商用、非商用にかかわらず動画配信やブログ等での使用の際は、以下のクレジット表記をブログ、YouTubeのリンクを含めて記載よろしくお願いします。大変恐縮でございますがMOD日本語化リソースパックを広めるため、どうぞよろしくお願いいたします。

表記例:日本語化リソースパック: Mine-Tech [BLOG] [YouTube]

ファイルダウンロード

翻訳改善依頼は、明らかな誤訳やバグについては可能な限り対応いたします。
ニュアンスの違いや違和感のある言い回し等の改善依頼は、対応しきれないためご容赦ください。
機械翻訳が苦手な方、誤訳が絶対許せない方、神経質な方は使用をご遠慮ください
鷹揚な心で誤訳や意訳をまったく気にされない方のみご利用ください。

ファイル名にFabricやForgeと入っていても大抵どちらでも使用可能です。
MODやマイクラのバージョン相違未翻訳箇所表示問題全く翻訳されない場合があります。
特にマイナーバージョン以上に変更があった場合はその可能性が高くなります。

Lightman’s Currency [MC1.20.1]

lightmanscurrency-1.20.1-2.2.4.3d
lightmanscurrency-1.20.1-2.2.4.1b
lightmanscurrency-1.20.1-2.2.3.1

公開日:2024/09/14
更新日:2024/10/21 🆕ダウンロードファイル

Lightman’s Currency Tech [MC1.20.1]

lctech-1.20.1-0.2.1.13
lctech-1.20.1-0.2.1.10

リソースパックの導入方法&よくある質問

リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。
動画での解説、リソースパックフォルダの開き方等を詳細に解説しています。

MODに関するご質問について

大変恐縮でございますが、(当記事の)Mod内容についてのご質問は当記事内のコメント欄にお願いします
X(旧Twitter)等別メディアでの個別回答は控えさせていただきたく思います。
ご質問くださった内容は他の読者の参考にもなりますので、是非よろしくお願いいたします!

本ブログで取り扱っているMODは翻訳を主目的としたものであり、執筆時点では十分なプレイ経験を有しておりません
そのため、大変申し訳ございませんが、不具合の解決方法設定や攻略に関するご質問(素材の入手方法やレシピ、使用方法等)などに関しましては知識が不足しており調査をしなくてはならないため、即座に正確な情報をお答えすることができません

いただいたご質問につきましては、コメントの承認後に掲載させていただきますので、知識を有する読者様からの回答をお待ちいただければ幸いです。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

質問時のお願い

大変お手数をおかけすることとなりますが、不具合等の質問の際は必ずその事象や解決しようとした手順などの詳細を添えてコメントお願いします。
「動きません」「日本語化されません」「分りません」だけですと、的確なアドバイスや回答が大変困難です。詳細情報が無い場合は、こちらからの返信や回答を控えさせていただきたく思います。


MOD自体が入れられない方はこちら

Twitter

この記事に関するコメント

コメントする

       

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

CAPTCHA


目次