ドロップしたアイテムにルートビームを追加する『Loot beams』の紹介と日本語化リソースパックを配布しています。ルートビームの見た目を変更したいけど設定項目が英語でよく分らない方向けの記事です。
基本情報
Loot Beams: Relooted!のFabricフォーク版ですが、さらに機能が追加されています。
■ MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]
■ Mod Loader:Fabric Quilt
■ 対応環境:Client
■ 前提MOD
- Fabric API:Fabricを利用するModが動作するために必要な基本機能や互換性を提供するライブラリ
- Cloth Config API:Minecraft Mod 用設定ライブラリ
- Mod Menu:インストールしたMODのリストを表示するMODメニューを追加
■ 推奨MOD
- Prism:色に関するライブラリ。 依存するMODのために色に関する機能を提供
- Legendary Tooltips:ツールチップの見た目を改善する
- Iceberg:新しいイベント、ヘルパー、ユーティリティを含む改造ライブラリ
主な機能や特長
- すべてのアイテムにデフォルトでLoot Beamsが追加され、アイテム名に応じてビームの色が変化します。
- ホワイトリストやブラックリストを指定して、特定のアイテムだけビームを表示することが可能です。
- カラーオーバーライドやNBTタグ(例:
"lootbeams.color:"0xFFFFFF"
) を使って色をカスタマイズできます。 - アイテムを見たりしゃがんだりすることでビームに名前タグが表示され、拾わずに中身を確認できます。
設定メニューから様々な表現変更が可能
日本語化リソースパックを適用することで、設定項目が分かりやすく自分好みに変更が可能になります。
Loot beams examplesでさらに多彩な表現に
追加で別途リソースパック『Loot beams examples』を導入することで、さらに多くのパーティクルや地面エフェクトが追加されます。
Client Side MODの利点
このMODはクライアントサイドで動作するため、バニラサーバーやこのMODがインストールされていないForgeサーバーでも使用可能です。
動画で解る『Loot beams』
当ブログ運営の、ずんだもんとたまに四国めたんの二人でお送りするMOD解説系チャンネルにアップした動画です。
ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
今後の記事と動画作成のモチベーションが上がります!
日本語化リソースパック
利用規約
- 当ブログで配布しているファイルを使用したことによる機能不全やデータ損失など、いかなる不利益に対しても当方は責任を負いません。自己責任でご利用ください。
- 再配布(二次配布)は禁止です。
- ファイルダウンロードセクション記載の注意事項をよくお読みください。
- 商用、非商用にかかわらず動画配信やブログ等での使用の際は、以下のクレジット表記をリンクを含めて記載よろしくお願いします。大変恐縮でございますがMOD日本語化を広めるため、どうぞよろしくお願いいたします。
ファイルダウンロード
公開日:2025/01/13
リソースパックの導入方法&よくある質問
リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。
動画での解説、リソースパックフォルダの開き方等を詳細に解説しています。
MODに関するご質問について
本ブログで取り扱っているMODは翻訳を主目的としたものであり、執筆時点では十分なプレイ経験を有しておりません。
そのため、大変申し訳ございませんが、不具合の解決方法や攻略に関するご質問(素材の入手方法やレシピ、使用方法等)などに関しましては知識が不足しており調査をしなくてはならないため、即座に正確な情報をお答えすることができません。
\MOD自体が入れられない方はこちら/
この記事に関するコメント