『Make Bubbles Pop』解説&日本語化リソースパック配布

気泡パーティクルを刷新するMOD『Make Bubbles Pop』の解説とMOD有効時のフレームレート検証、そして日本語化リソースパックの配布を行っています。

目次

基本情報

気泡パーティクルをポップさせ、水面まで自然に上昇するように、その挙動を一新!
また、チェストを開ける時、樽を開ける時、水中で爆発する時に気泡パーティクルを追加します。

「Make Bubbles Pop」の情報画面。タイトル、作者名、ダウンロード数(1.65M)、フォロワー数(1,348)が表示され、バブルパーティクルのリアルな挙動を特徴としている。

チェストを開けたときの泡やガーディアンが発生させる泡など、障害となるブロックを避け上昇していく様は、よりいっそうマイクラの没入感が高まります!

記事制作に使用したバージョン:Make Bubbles Pop v0.3.0

動作環境:Make Bubbles Pop v0.3.0 (2024年7月15日公開版)時

MODダウンロード:Modrinth

Mod Loader

  • Fabric
  • Quilt
  • Forge

前提MOD

推奨MOD

主な機能や特長

気泡パーティクルの挙動を刷新(ブロック・インタラクション)

青空の下、水中に広がるリアルなバブルパーティクルとサンゴ礁。透明な水面と砂浜が見える景色。
  • 障害物に沿って上昇する挙動を取るようになる
  • 現在、ソウルサンドやマグマブロックの気泡には対応していない

気泡パーティクルの挙動を刷新(エンティティ・インタラクション)

  • エンティティーを避けて気泡が上昇する挙動を取るようになる
  • これも現在、ソウルサンドやマグマブロックの気泡には対応していない
海底にある宝箱とサンゴが並ぶ風景。魚たちが泳ぎ、リアルなバブルパーティクルが周囲に浮かんでいる。

トライデントの軌跡が気泡で表現される

広がる海底の砂地で、魚が泳ぎ、泡が水面に向かって浮かび上がる様子が描かれている。

忠誠エンチャントを付与されている場合は、戻り時の奇跡にも気泡が発生する

水中でチェストを開けると気泡が出現

なぜか二度目三度目も気泡が出るのはご愛敬

海底にある宝箱が開き、内部からリアルな泡が浮かび上がる様子。周囲には緑の水草が広がる。

水中爆発で気泡が発生

海底でTNTが爆発し、白い煙とともに泡が広がる瞬間。背景にはサンゴや水草が見える。

TNT爆発規模に合った大量の気泡が出現

ソウルサンドの気泡の刷新

水面で泡が弾けるパーティクルが発生

釣り時の気泡の刷新

ソウルサンドの気泡同様、水面で泡が弾けるようになる

フレームレート検証

フレームレートの変化

このMODを有効時に300ほどフレームレートの低下を認めた。

※環境の違いにより動画での検証結果と異なる場合があります。
ガーディアンはおよそ50体召喚。

この検証時に導入していた軽量化系のMOD

  • Sodium
  • Sodium Extra
  • More Culling
  • Entity Culling Fabric/Forge
  • Particle Core
  • Cull Leaves
  • ImmediatelyFast
  • Brute force Rendering Culling

MOD使用時の注意点

風を感じるMOD『Immersive Winds 0.6』を導入していると、まるで水流が発生してるかのごとく泡も風にながれる挙動になります。
この挙動は制作者も認識しているようなので、そのうちFIXされると思われます。

海底神殿、ガーディアン付近では気泡が大量発生するため、ラグに注意してください。
最適化・軽量化MODを同時に入れておくことをオススメします。

設定項目

主な機能や特長で挙げた内容についての設定調整が行えます。
※設定画面に入るには推奨MODの導入が必要です。

「バブルポップ」設定画面。バブルの速度や音量、物理演算、寿命、バイオーム依存のカラー強度などを細かく調整できるオプションが表示されている。
設定画面の詳細オプション

動画でわかる『Make Bubbles Pop』

当ブログ運営の、ずんだもんと四国めたんの二人でお送りするMOD解説系チャンネルにアップした動画です。

この記事で解説した内容をさらに掘り下げている動画です。
この記事のMOD以外にも没入感を高めるMODを紹介しています。

Twitter

この記事に関するコメント

コメントする

       

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

CAPTCHA


目次