記事投稿時点での『MineColonies』の日本語訳は、文章の約半数が翻訳されていません。
ストレスなくこのMODを楽しむために日本語で遊びたい。
その要望に応えるべく、この記事では日本語化リソースパックを配布しています。
あわせて読みたい


『MineColonies』MOD導入&質問と回答編【MineColonies 攻略】
街作りMOD『Minecolonies』をマイクラに導入する方法から日本語化ファイル導入まで、詳しく解説します。マイクラのプレイに新たな体験を加る自分だけの理想の街を築き上…
目次
日本語化リソースパック
利用規約
- 当ブログで配布しているファイルを使用したことによる機能不全やデータ損失など、いかなる不利益に対しても当方は責任を負いません。自己責任でご利用ください。
- 再配布(二次配布)は禁止です。
- ファイルダウンロードセクション記載の注意事項をよくお読みください。
- 商用、非商用にかかわらず動画配信やブログ等での使用の際は、以下のクレジット表記をブログ、YouTubeのリンクを含めて記載よろしくお願いします。大変恐縮でございますがMOD日本語化リソースパックを広めるため、どうぞよろしくお願いいたします。
ファイルダウンロード
minecolonies-1.20.1-1.1.673-snapshot-universa
🆕公開日:2024/09/22🆕
minecolonies-1.20.1-1.1.623-BETA
minecolonies-1.20.1-1.1.508-BETA
minecolonies-1.20.1-1.1.403-BETA
公開日:2024/02/22
Minecolonies-1.19.2-1.1.151-BETA
公開日:2024/02/22
リソースパックの導入方法&よくある質問
リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。
動画での解説、リソースパックフォルダの開き方等を詳細に解説しています。
問題解決記事


マイクラJAVA版 日本語化リソースパック導入方法徹底解説
日本語化リソースパックの導入方法について徹底解説します。もちろんその他のリソースパックにも応用は利きます。通常の公式ランチャーだけでなく、CurseForgeやATLaunc…
MineColonies関連MODの日本語化について
Multi-Pistonについては今後日本語化予定です。
Structurize
スキャンツールと建築ツールを使用し自作した構造物を設計図化して、建築家にデコレーション建築物として建築してもらえます。
あわせて読みたい


『Structurize』解説&日本語化リソースパック配布
MineColoniesで重要な役割を持つ『建築ツール』は、『Structurize』のMODアイテムです。この記事では、MOD単体で使用する際の設計図の作り方の解説と日本語化リソースパ…
Domum Ornamentum
MineColoniesに必須な建築をさらに豊かにするMOD『Domum Ornamentum』の日本語翻訳完了しました。
あわせて読みたい


『Domum Ornamentum』domum_ornamentum-1.20-1.0.170-BETA-universal 日本語化リソースパック配布&更新…
前回更新の日本語化リソースパックからの変更内容 MineColoniesでお世話になっているバリエーション豊富な建築ブロックを追加するMOD『Domum Ornamentum』に結構変更が…
あわせて読みたい


『Domum Ornamentum』解説
この記事では、このModの基本的な機能と、プレイヤーの創造性をどのように引き出すかについて詳しく紹介します。このブログで紹介しているMOD 「MineColonies」の動作に…
あわせて読みたい


『Domum Ornamentum』日本語化リソースパック配布
MineColoniesに必須な装飾を拡張する、どんな素材も建築素材にするMOD『Domum Ornamentum』の紹介と日本語化リソースパックの配布を行っています。 なお、MODで翻訳され…
番外編:市民名変更方法
あわせて読みたい


市民の名前を変更する方法&名前データパック配布【MineColonies攻略】
MineColoniesの市民たちの名前を英語表記から変えたい人のために、人名変更用のデータパックを配布しています。 市民名がアルファベット表記でわかりにくい、愛着が湧き…
この記事に関するコメント