MOD PR

セーブデータバックアップMODを導入して非常事態に備えよう!『Simple Backups』設定ファイル解説&日本語化リソースパック配布

セーブデータをバックアップすることに特化したMOD

このMODはいざという時の為のバックアップを作成するために存在します。

このMODのおかげで何度ワールドが救われたことかわかりません。

Minecoloniesのコロニーが襲撃でいつの間にか壊滅していた時、テクスチャがおかしくなってログインしなおしても元通りにならなかったとき、途中で導入したMODの影響でワールドに入場できなくなったとき、理由は様々でした。

その都度、このバックアップMODにお世話になり、事なきを得ました。

自分だけの街をつくろう!『MineColonies』で激変マイクラ生活!MOD導入&質問と回答編【MineColonies 攻略】マイクラでNPCが自動で街を築くMODMineColonies』のMODで遊ぶための手順を紹介。Minecraft Forge準備からMODダウンロード、関連するMOD導入までの詳細な手順と、よくある悩みを解決します。...

使用方法

MODを導入するだけでOK!
プレイしているワールドを2時間ごとに自動バックアップをしてくれます。
いろいろ細かく設定できますが、このままでも特に問題はありません。
設定したい方は、設定ファイル解説をご一読ください。

機能

ゲームプレイ中

  • ゲームプレイ時には特に意識することなく、自動バックアップが行われます。
  • 手動でバックアップを行いたい場合は、”/simplebackups backup start”コマンドを実行してください。

設定ファイル

設定ファイルでは以下の項目について定義できます。

  • バックアップの種類
  • バックアップ頻度
  • バックアップ保存数
  • バックアップファイルの圧縮率
  • ストレージ最大使用量
  • バックアップ先フォルダの設定

設定ファイル解説

通常は変更する必要はないかと思いますが、バックアップデータ容量が気になる方は、HDDやSSDの残容量を確認の上、バックアップ回数の変更や、圧縮レベルの調整を行うことをお勧めします。

MODパック、All the Mods 8をデフォルト設定で半年プレイしていた時、バックアップデータがデフォルト設定の25GBに引っ掛かっていました。
なので1ファイルあたり3GB超えなので8ファイルしか保存されません。

YouTube動画にてMODの設定ファイルについて、ファイルの場所や内容変更方法について解説しています。ご参考まで。

configフォルダ

simplebackups-common.toml

日本語訳

#falseに設定すると、バックアップは作成されません。
enabled = true

#バックアップの種類を定義します。
#- FULL_BACKUPS – 常にフルバックアップを作成します。
#- MODIFIED_SINCE_LAST – 前回の(部分的な)バックアップ以降に変更されたファイルのみを保存します。
#- MODIFIED_SINCE_FULL – 前回のフルバックアップ以降に変更されたすべてのファイルを保存します。
#許可される値 FULL_BACKUPS、MODIFIED_SINCE_LAST、MODIFIED_SINCE_FULL
backupType = “FULL_BACKUPS

#変更されたファイルのみを保存する場合、どのくらいの頻度でフルバックアップを作成しますか?これは、x分が経過し、次のバックアップが必要になったときにフルバックアップを作成します。デフォルトは1年に1回です。
#範囲 1 ~ 5259600
fullBackupTimer = 525960

#バックアップファイルの最大保存数です。
#範囲: 1 ~ 32767
#デフォルトは過去10回分保存
backupsToKeep = 10

#バックアップの間隔(分)
#5 = 5分ごと
#60 = 毎時間
#1440 = 毎日
#範囲 1 ~ 32767
#デフォルトは2時間おき
timer = 120

#圧縮レベル、0 は圧縮なし (cpu の使用量が少ない) で容量が大きい、9 は最適な圧縮 (cpu の使用量が最も多い) で容量が小さい。-1がデフォルトです。
#範囲: -1 ~ 9
compressionLevel = -1

#バックアップ中にメッセージを送信しますか?
sendMessages = true

#バックアップフォルダの最大保存サイズ。それ以上のストレージを使用する場合、古いファイルは削除されます。
<number><space><storage type>として記述する必要があります。
#有効なストレージタイプ b, kb, mb, gb, tb
maxDiskSize = “25 GB

広範囲を探索しているとセーブデータがだんだん増えていきます。1ファイルが3GB超になることも。
(圧縮レベルはデフォルト設定)



#出力パスを定義するために使用します。
outputPath = “simplebackups

バックアップフォルダの説明

[mod_compat]
#バックアップの通知は mc2discord を使って Discord に送るべきですか?(インストールする必要があります)
mc2discord = true

原文
#If set false, no backups are being made.
enabled = true

#Defines the backup type.
#- FULL_BACKUPS - always creates full backups
#- MODIFIED_SINCE_LAST - only saves the files which changed since last (partial) backup
#- MODIFIED_SINCE_FULL - saves all files which changed after the last full backup
#Allowed Values: FULL_BACKUPS, MODIFIED_SINCE_LAST, MODIFIED_SINCE_FULL
backupType = "FULL_BACKUPS"

#How often should a full backup be created if only modified files should be saved? This creates a full backup when x minutes are over and the next backup needs to be done. Once a year is default.
#Range: 1 ~ 5259600
fullBackupTimer = 525960
#The max amount of backup files to keep.
#Range: 1 ~ 32767
backupsToKeep = 10

#The time between two backups in minutes
#5 = each 5 minutes
#60 = each hour
#1440 = each day
#Range: 1 ~ 32767
timer = 120

#The compression level, 0 is no compression (less cpu usage) and takes a lot of space, 9 is best compression (most cpu usage) and takes less space. -1 is default
#Range: -1 ~ 9
compressionLevel = -1

#Should message be sent when backup is in the making?
sendMessages = true

#The max size of storage the backup folder. If it takes more storage, old files will be deleted.
#Needs to be written as <number><space><storage type>
#Valid storage types: B, KB, MB, GB, TB
maxDiskSize = "25 GB"

#Used to define the output path.
outputPath = "simplebackups"

[mod_compat]
	#Should backup notifications be sent to Discord by using mc2discord? (needs to be installed)
	mc2discord = true

serverconfigフォルダ

simplebackups-server.toml

日本語訳

#チートが有効でなくてもコマンドは動作しますか?
そうでなければ、サーバー上のすべてのユーザーがコマンドを発動することができます。

commandsCheatsDisabled = false

#すべてのユーザーがバックアップメッセージを受け取るべきですか?
パーミッションレベル2以上のユーザーだけが受け取るようにするには無効にしてください。

messagesForEveryone = true

原文
#Should commands work without cheats enabled? Mainly recommended for single player, otherwise all users on servers can trigger commands.

commandsCheatsDisabled = false

#Should all users receive the backup message? Disable to only have users with permission level 2 and higher receive them.

messagesForEveryone = true

動作環境

このMODは以下の前提で動作します。

  • MODダウンロード先:curseforge
  • 対応Mod Loaders:Forge
  • 必須MOD:なし
  • 推奨MOD:なし

日本語化リソースパック配布

DeepLで翻訳し、実際にプレイしつつ表現や解釈の違いなどを修正しています。
皆さんにも是非使っていただきたく配布したいと思います。

ですが、翻訳は以下の数点のみですので、特に導入する必要性は感じません…

{
  "simplebackups.backup_started": "バックアップ開始...",
  "simplebackups.backup_finished": "バックアップ完了 %s (%s | %s)",
  "simplebackups.backups_paused": "バックアップ停止",
  "simplebackups.commands.only_modified": "変更されたファイルだけがバックアップされるわけではありません。",
  "simplebackups.commands.is_merging": "マージ操作が既に進行中です。",
  "simplebackups.commands.finished": "バックアップのマージが正常に完了しました。"
}

利用規約

  • 機能不全やデータ損失など、この日本語リソースパックを使用したことによるいかなる不利益に対しても当方では責任を負いかねますので、自己責任でご利用ください。
  • 再配布(二次配布)は禁止です。
  • 動画配信やブログ等での使用はご自由にお使いください。
    その際のクレジット表記は不要です。してくれた喜びます程度です。

ファイルのダウンロード

ダウンロード先

現在公開中の日本語化リソースパックはマイクラゲームバージョン1.20.1に対応しています。


Simple Backups

マイクラゲームバージョン1.20.1対応版
Simple Backupsバージョン:SimpleBackups-1.20.1-3.1.4


これ以外のバージョンでも使えますが、新規に追加された部分が未翻訳で表示されますのでご了承ください。

マイクラJAVA版 日本語化リソースパック導入方法徹底解説【ATLauncher/CurseForge対応】Minecraft Java版で日本語化リソースパックを簡単に導入する方法を解説。ATLauncherやCurseForgeから開く方法やマイクラから直接導入する手順までを、よくある質問も交えて解説...

ファイルの構成

\assets\該当MOD名\ja_jp.json:言語ファイル
\pack.mcmeta:リソースパックの情報が記載されているファイル
\pack.png:リソースパックのアイコン画像

リソースパックの導入方法

リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。

動画で解決!リソースパック導入手順

リソースパック導入の流れを説明しています。
ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
今後の記事と動画作成のモチベーションが上がります。

翻訳フィードバック協力のお願い

「この翻訳おかしいんだけど?」「ニュアンス違うかも」や誤字脱字等を発見された場合、この記事のコメントに残していただけると、内容を確認し問題がなければ反映します。

MSI
¥45,253 (2024/06/24 09:28時点 | Amazon調べ)
ABOUT ME
LuckyCabbage
非IT系エンジニア: 最近はもっぱらChatGPTを使って作業自動化スクリプトを書いたりして遊んでます。書いているのはChatGPTですが・・・ 疑問質問は記事下方のコメント欄や問い合わせフォーム、X(Twitter)よりお気軽にお問い合わせください!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA