『Weather Storms & Tornadoes』解説&日本語化リソースパック配布

Weather Storms & Tornadoesの解説と気象変化に伴うフレームレートの比較検証。そして日本語化リソースパックの配布を行っています。

目次

基本情報

Minecraftにリアルな気象現象を追加するMODです。
このMODを導入することで、ゲーム内に嵐や竜巻、風などの要素が加わり、よりダイナミックな環境を体験できます。

「Weather Storms & Tornadoes」の情報画面。嵐や竜巻、風などの環境効果を追加するMinecraft Mod。ダウンロード数39.9k、更新

嵐、竜巻、風、雹、鮫(サボテンイルカ)、数多くの天候パーティクル効果などが追加されます。

記事制作に使用したバージョン:
Weather Storms & Tornadoes 1.20.1-2.8.3

動作環境:Weather Storms & Tornadoes 1.20.1-2.8.3 (2024年4月8日公開版)

MODダウンロード:Modrinth

Mod Loader

  • Forge
  • NeoForge

前提MOD

推奨MOD

主な機能や特長

気象コマンド

チャット画面からコマンドを打ち込むことにより、自由に災害を呼び出せます。

コマンドを使用する前提条件

チートの許可:ON

この記事で使用した火炎竜巻を発生させる例を挙げて説明します。

開始コマンド:/weather2 [コマンド]

コマンド

  • client:未調査
  • debug:未調査
  • kill_all_storms:現象を消す
  • server_precipitation:未調査
  • summon:召喚
  • wind_angle:未調査
  • wind_event:未調査
  • wind_speed:未調査

召喚コマンド/weather2 summon [召喚対象]

コマンド入力中

竜巻召喚コマンド/weather2 summon firenado_f0

火炎竜巻が地面に接触し、炎が広がる草原の様子。灼熱の火柱が視覚的に再現された「Weather Storms & Tornadoes」のダイナミズム。
火炎竜巻召喚!

召喚対象

  • 火炎竜巻
    • firenado_f0
    • firenado_f1
  • 砂嵐
    • sandstorm_force
    • sandstorm_try
  • シャークネード(イルカ)
    • sharknado
    • snowstorm_force
  • ブリザード
    • snowstorm_try
    • storm_hail
    • storm_highwind
    • storm_lightning
    • storm_rain
  • 竜巻
    • tornado_f0
    • tornado_f0_max
    • tornado_f1
    • tornado_f2
    • tornado_f3
    • tornado_f4
    • tornado_player

局地的な天候が追加

  • 竜巻はダイナミックな嵐システムから発生する。
  • 雨雲は水と湿った生物群から水分を蓄積し、その地域で局地的に雨を降らせる
  • 吹雪と砂嵐
  • 暴風雨前線システムはバイオームの温度差を利用して厄介な嵐を作り出す

気象に関するアイテムの追加

  • ディフレクターブロックを設置することにより嵐をそらし、ブロックの損傷を防ぐ
  • 20FE出力の風力タービン
    • 高い標高ほど安定して多くのフォージエネルギーを生成
  • 風速を示す風速計
  • 風向きを示す風見鶏
  • 竜巻が近づくとレッドストーンを作動させる竜巻センサー

パーティクルや環境の改善

  • バニラの雲をパーティクルベースの雲に置き換え
  • 雨や雪をパーティクルベースの風になびくものに置き換え
  • 落ち葉のパーティクル、風のパーティクル、植物ベースのもの、そしていくつかのパーティクルでシーンを強化。
  • 風に吹かれるパーティクルは風向きに沿って吹かれる
  • 木が風に吹かれる音
  • 降雪をより緩やかで滑らかなものに

検証

気象現象

強風

横殴りの雨と木の葉が強風を表現。

雹・霰

氷の粒が降ってくる。

現行版ではダメージは無いし、作物は荒らされない。

竜巻

砂嵐

視界が10ブロック先くらいまでしか確保できない状態まで悪化する。
シェーダーパックによると思うが、Complementary Shadersでは砂嵐はかなり薄く、視界ははっきりしている。

シャークネード(ドルフィネード)

クリエイティブコマンド上はSharknadoになっているが、イルカが襲ってきますが、その攻撃で死ぬとサボテンに刺さったことになります。

火炎竜巻

火災効果あり

フレームレートの変化

かなりの負荷がかかっていることが分かった。
※環境の違いにより動画での検証結果と異なる場合があります。

  • 晴天時:640FPS
  • 竜巻発生時:100FPS

この検証時に導入していた軽量化系のMOD

  • Embeddium
  • Embeddium Extra
  • Entity Culling Fabric/Forge
  • Cull Leaves
  • Brute force Rendering Culling

設定項目

Forge Config Screenを導入していればゲーム内から設定変更ができます。
パーティクル、各天候、その他の設定と、かなり細かい設定ができるようです。

「Weather2」の設定画面。DebugやParticle、Stormなどの設定項目が並び、詳細な天候エフェクトの調整が可能。
設定画面

動画でわかる『Weather Storms & Tornadoes』

当ブログ運営の、ずんだもんと四国めたんの二人でお送りするMOD解説系チャンネルにアップした動画です。
この記事で解説したMOD以外にも没入感を高めるMODを紹介しています。

Twitter

この記事に関するコメント

コメントする

       

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

CAPTCHA


目次