『Xaero’s Minimap』紹介&日本語化リソースパック配布

Xaero’s Minimapの機能解説と日本語化リソースパックの配布を行っています。
設定項目が英語で分かりにくい問題を日本語化することで解決できます。

目次

基本情報

マイクラゲーム画面上にミニマップを表示できます。
設定変更で、表示位置や大きさ、形状の変更が可能な柔軟性の高いミニマップMODです。

MinecraftのMod「Xaero's Minimap」の情報画面。ダウンロード数9.13M、フォロワー数4736。周囲の地形やプレイヤー、モブ、エンティティをミニマップとして画面に表示でき、ウェイポイントを設定可能。NeoForge、Fabric、Forgeに対応。最終更新は5日前。

他のミニマップMODとは異なり、Xaero’s Minimapはバニラのビジュアルを保っており、違和感無く使用できます。

動作環境:記事公開時点

MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]

Mod LoaderFabric Quilt Forge NeoForge

対応環境Client( ClientandServer)

前提MOD

  • なし

推奨MOD

本記事はXaeros_Minimap_24.5.0_Forge_1.20版を基に執筆しました。

また、マイクラ初の回転する正方形のミニマップでもあります。
多彩なカスタマイズ設定の中には、円形のミニマップのオプションと、ミニマップの回転をロックする(代わりに方向矢印を使用する)別の設定があります。

MinecraftのXaero's Minimap Modを使用した画面。左側に昼間の地形を表示する詳細なミニマップ、右上に夜の簡易マップがあり、中央には溶岩地帯と豚が描かれている。
Xaero’s Minimapによる昼夜の地形表示

ミニマップは、プレイヤー、モブ、アイテムを含む周囲のエンティティを、カスタムカラーのドットまたはアイコン(通常は頭)として表示できます。
デフォルトのコンパスの方向に加え、ミニマップとゲーム世界の両方に表示されるウェイポイントを配置することができます。
ミニマップは、周囲のブロックを地上と地下に表示できます(洞窟モード)。

これらはMODの機能のほんの一部です。
より詳しく知りたい場合は以下のセクションをお読みください。

マルチプレイヤーサーバーのルールに従う目的で、2つのMODエディション、フルとフェアプレイがあり、後者は公正なPVPのために設計されています

このMODはほとんどクライアントサイドで動作します。

主な機能や特長

豊富な設定項目

バニラライクの見た目

Minecraftのバニラ感を保ちながら、さまざまな便利機能を提供します。

複数のミニマップサイズオプション

自動サイズ調整を含む、複数のサイズから選べます。

ズームオプション

拡大・縮小の幅広いオプションで、細かい操作が可能です。

ミニマップ形状の選択

正方形または円形の2つの形状から選べます。

スムーズな動作

多くのミニマップMODより動作が軽快で滑らかです。

自由な配置

ミニマップは設定画面で1ピクセル単位で配置を調整可能です。他のUI MODと併用する際にも便利です。

Minecraftのミニマップ位置調整画面。背景には森林が映り、左クリックでドラッグしてミニマップを移動する操作説明が中央に表示されている。ミニマップの詳細も右上に表示されている。
ミニマップの位置調整画面。左クリックでドラッグして移動可能なミニマップ。

カラーモードの選択

2つのモードが用意されています。

  • バニラモード: Minecraftの標準的なマップの色を使用。
  • 正確モード: ブロックテクスチャとバイオームの色を使用。 さらに、バニラモードでバイオームの色を有効化する設定もあります。

キー設定と拡張性

すべてのショートカットキー設定は「キー割り当て」から変更可能です。ミニマップの拡大時の動作もカスタマイズできます。

Minecraftのキー割り当て設定画面。クイックウェイポイントやミニマップ拡大・縮小などのアクションに対するキー設定が表示されている。
キー割り当て設定画面。ミニマップやウェイポイントなど細やかなキー割り当てが可能。

地形の陰影設定

「地形の深さ」と「地形の傾斜」の設定を通じて、地図の見た目を調整できます。

Xaero’s World Mapとの互換性

このMODは、Xaero’s World Mapが生成したマップテクスチャを利用し、MODのパフォーマンスを向上させます。

Minecraftのワールドマップ設定画面。海や森林が映った地図を背景に、ライティングや地形の深さ、ウェイポイントの背景表示などの設定項目が並んでいる。
ワールドマップ設定画面にミニマップ設定が追加される。

アクセス制限オプション

ホットバーや装備に特定のアイテムを設定することで、ミニマップへのアクセスを制限できます。たとえば、設定ファイルにminimapItemId:minecraft:compassを追加すれば、コンパスを持っている場合のみミニマップが表示されます。

ポーションエフェクトによる制御

特定のポーションエフェクトを使って、ミニマップやその機能の使用を制限可能です。中立タイプと有害タイプのエフェクトを使い分けることができます。

多言語対応

多くの言語に翻訳されています。ただし日本語の一部は最新版に追いついていない場合があります。
当ブログの日本語化リソースパックをご利用ください。

北固定モード

ミニマップの回転を止め、プレイヤーの向きを矢印で表示するモードを備えています。

自動洞窟モード

地上・地下問わず機能し、建物内でも有効です。洞窟モードを起動する条件として「屋根」のサイズを設定可能で、不要な誤作動を防げます。

ウェイポイント機能

ウェイポイントの作成、編集、管理が簡単に行えます。無制限のウェイポイントやサーバー間の共有機能もサポートされています。

  • B を押して、新しいウェイポイントを作成します。
  • U を押すと、すべてのウェイポイントが一覧表示されます。
  • ウェイポイントのリストでは、1つまたは複数のウェイポイントを追加/編集したり、並べ替えたり、他のサブワールド/次元のウェイポイントを表示したりすることができます。

特別なオーバーレイ機能

スライムチャンク表示やカスタムライトオーバーレイなど、特殊な機能を利用できます。ただし、一部の機能は負荷が高いため常用は推奨されません。

マルチワールド対応

サーバーごとに異なるウェイポイントを設定可能です。クライアントとサーバーの両方にMODをインストールすることで、より信頼性の高いマルチワールド対応が実現します。

エンティティ表示

敵対的または友好的なMOBやアイテムを地図上に色やアイコンで表示できます。エンティティ名の表示も設定可能です。

便利なショートカットキー

デフォルトではIOでズームレベルを調整できます。また、ミニマップ下部に座標やバイオーム名、光量、ゲーム時間などを表示するオプションもあります。

配信向けのプライバシー設定

すべてのウェイポイント座標やサーバーアドレスを非表示にする設定があり、配信や動画作成に適しています。

Fair-play版ではミニマップを使用しない人とのPvPに適した、エンティティや洞窟マップは表示されません。
フルバージョンでは、その制限はありません。
フェアプレイ版では、ミニマップを使用しない人とのPvPに適した、エンティティや洞窟マップは表示されません。

他にもたくさんの設定があります。ゲーム内でYキーを押して設定をご確認ください。

日本語化リソースパック

利用規約

以下の利用規約にご同意いただける方のみご利用可能となります。

  • 当ブログで配布しているファイルを使用したことによる機能不全やデータ損失など、いかなる不利益に対しても当方は責任を負いません。自己責任でご利用ください。
  • 再配布(二次配布)は禁止です。
  • ファイルダウンロードセクション記載の注意事項をよくお読みください。
  • 商用、非商用にかかわらず動画配信やブログ等での使用の際は、以下のクレジット表記をブログ、YouTubeのリンクを含めて記載よろしくお願いします。大変恐縮でございますがMOD日本語化リソースパックを広めるため、どうぞよろしくお願いいたします。

表記例:日本語化リソースパック: Mine-Tech [BLOG] [YouTube]

ファイルダウンロード

翻訳改善依頼は、明らかな誤訳やバグについては可能な限り対応いたします。
ニュアンスの違いや違和感のある言い回し等の改善依頼は、対応しきれないためご容赦ください。
機械翻訳が苦手な方、誤訳が絶対許せない方、神経質な方は使用をご遠慮ください
鷹揚な心で誤訳や意訳をまったく気にされない方のみご利用ください。

ファイル名にFabricやForgeと入っていても大抵どちらでも使用可能です。
MODやマイクラのバージョン相違未翻訳箇所表示問題全く翻訳されない場合があります。
特にマイナーバージョン以上に変更があった場合はその可能性が高くなります。

Xaeros_Minimap_25.1.0_Fabric_1.20
Xaeros_Minimap_24.5.0_Forge_1.20

リソースパックの導入方法&よくある質問

リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。
動画での解説、リソースパックフォルダの開き方等を詳細に解説しています。

MODに関するご質問について

大変恐縮でございますが、(当記事の)Mod内容についてのご質問は当記事内のコメント欄にお願いします
X(旧Twitter)等別メディアでの個別回答は控えさせていただきたく思います。
ご質問くださった内容は他の読者の参考にもなりますので、是非よろしくお願いいたします!

本ブログで取り扱っているMODは翻訳を主目的としたものであり、執筆時点では十分なプレイ経験を有しておりません
そのため、大変申し訳ございませんが、不具合の解決方法設定や攻略に関するご質問(素材の入手方法やレシピ、使用方法等)などに関しましては知識が不足しており調査をしなくてはならないため、即座に正確な情報をお答えすることができません

いただいたご質問につきましては、コメントの承認後に掲載させていただきますので、知識を有する読者様からの回答をお待ちいただければ幸いです。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

質問時のお願い

大変お手数をおかけすることとなりますが、不具合等の質問の際は必ずその事象や解決しようとした手順などの詳細を添えてコメントお願いします。
「動きません」「日本語化されません」「分りません」だけですと、的確なアドバイスや回答が大変困難です。詳細情報が無い場合は、こちらからの返信や回答を控えさせていただきたく思います。


MOD自体が入れられない方はこちら

Twitter

この記事に関するコメント

コメントする

       

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

CAPTCHA


目次